先行予約で確保し忘れたら一般発売で全公演即日完売しちゃって一度は諦めかけた[噂の男]。
(ド平日昼間の追加公演も瞬殺でしたよ)
朝イチ目覚まし当日券トライで無事チケットゲットして、行ってきましたよー。
カメラ設置エリア開放してくれたから、前から2列目の一番下手でした。ラッキー
出演が橋本じゅん・橋本さとし・山内圭哉・堺雅人に八嶋智人て。
そりゃ即日完売もするわな、っていう。
何かもう「参りました。」って思った。本気で。敵わないよこの人たちにはどうやったって。
完敗。乾杯。
じゅんじゅん、ほんっとに良い役者になったね。大好き。
そろそろこの人(たち)見続けて10年になるんだけれども気付けば。
10年前はじゅんじゅんがこんなに良い役者に化けるとは想像もしなかった。
素晴らしい。
この人の存在は演劇界(小劇場系)の宝だと思うよ。
じゅんじゅんのつぶらな瞳が愛しい今日この頃です。
さとしさんも久しぶりに見たけど相変わらずの存在感で嬉しい限り。
やっぱり今も名古屋市に住んでんだろうか
(何年か前に連れが名古屋駅のBECKSでモーニング食ってる時に窓外ぬぼーと歩いてるのを目撃)。
見た目が良くて売れてる芸人の役だったんだけど、パイソンプリントの開襟シャツにワインレッドのレザーパンツって。そーゆーキャラの基本のお衣装だよね。
軽くださく感じるくらいに似合ってるさとしさんがステキだ(笑)。
このW橋本が中川家の台本で舞台上で漫才を演る。贅沢だ。
ちなみにじゅんじゅんがツッコミでさとしさんがボケ。
新感線時代からのコンビネーションだからね、その息の合い方たるや。
山内君。
らぶ。
今回「いやーな男たちのいやーな物語」なので良い人は誰もいないんだけど、敢えて言うなら後半一番フツーの神経持ってる人として書かれた人。(しぬけどな)
今回の見所(のひとつ)は山内君のフツーの髪型だと思う。
辮髪ヅラをかぶってるフツーの髪型の人の設定。
マジ美男子でした。
やばかった。
この人辮髪だったりタトゥたくさんだったりヒゲだったりして人相&雰囲気ワザと悪くしてるけど、それで正解。
本人も以前コラムか何かで書いてたけど、幼少時代は本当に天使のように可愛くて、演技もできちゃって、しかも評価されちゃって、天才子役の名を欲しいままにしてたんだよね。
で、アレコレイロイロあって、道を誤って結果的にらもさんに拾われて今に至るんだけど。
アレコレイロイロ、そりゃアナタあったんでしょうねええええ、とさらりと納得できちゃうくらいには。
弱ってへたり込む山内君のくったり具合に個人的に盛り上がりました。
堺雅人。
堺さん。早大劇研テントで東京オレンジ時代に見たぶり、8年ぶり、お久しぶり。
年取ってないよこの人も!化け物め。
当時から笑顔が薄っぺらいとか頭髪ヤバイとか言われてたけど、基本的にキャラ変わってない。
やっぱりじゅんじゅんに「喜怒哀楽を全て笑顔で表現する男」とか言われてた。
言い得て妙。
つか、ホモでした。びっくりー。
山内君とちゅーしてた。
山内君が泣きそーになりながら堺さんにちゅーしてた。
しかもその現場を八嶋さんに目撃されて泣きギレしてた。可愛かった(笑)。
じゅんじゅんとさとしさんにいじられてる時には居た堪れないくらいに虐げられてて物凄いMぽさなんだけど。
それ以外のシーンでは笑顔の下のサディズムがとっても滲み出してて、嫌な感じでした(誉め言葉)。
ラスト近く、じゅんじゅんに
「仕事が入ったんですよ。久しぶりの仕事です。アナタにギャラは払われないんですが」
って笑顔で話すシーンの異常さったら。
場の状況と話の内容の異常さと、その表情と口調のギャップったらなくて。
お見事。笑顔役者の真骨頂ですな(笑)。
どうでもいいけどワタシ今年芝居ホモ遭遇率すげー高い。
しかも出てる役者被りすぎだ。
[桜飛沫](山内君がホモ)に、[メタルマクベス](じゅんじゅんがちょいホモ?)に今回の[噂の男]。
何の策略ですか。
八嶋さん。
この人も凄い笑顔で目が全然笑ってなかったりするので怖いです。
ちっちゃいねー(笑)。
すごいミニマムさん。
トリビアでおなじみのそらっとぼけた雰囲気のまま、ごく自然に、よくよく聞けばおかしな論理でおかしなことを言ってたりする。油断ならない。
ほんとにストーリーのドコにも誰にも救いなんかなくて、勿論カタルシスもないんだけど、けど、不思議と後味は悪くない。
おもしろかったーいいものみたー☆って気分良く帰れちゃう。
シニカルだけど良い意味でドライで。
だからべたべたしかねないストーリーでも、そうさせないのはケラ演出の味なのかなぁ。
役者の力と持ち味ってのも多分に影響してるんだろうけど。
いやあもう。ありがとうございましたってお礼言いたくなるくらいに。
面白かった。
やっぱね、芝居は良いですよ。
(ド平日昼間の追加公演も瞬殺でしたよ)
朝イチ目覚まし当日券トライで無事チケットゲットして、行ってきましたよー。
カメラ設置エリア開放してくれたから、前から2列目の一番下手でした。ラッキー
出演が橋本じゅん・橋本さとし・山内圭哉・堺雅人に八嶋智人て。
そりゃ即日完売もするわな、っていう。
何かもう「参りました。」って思った。本気で。敵わないよこの人たちにはどうやったって。
完敗。乾杯。
じゅんじゅん、ほんっとに良い役者になったね。大好き。
そろそろこの人(たち)見続けて10年になるんだけれども気付けば。
10年前はじゅんじゅんがこんなに良い役者に化けるとは想像もしなかった。
素晴らしい。
この人の存在は演劇界(小劇場系)の宝だと思うよ。
じゅんじゅんのつぶらな瞳が愛しい今日この頃です。
さとしさんも久しぶりに見たけど相変わらずの存在感で嬉しい限り。
やっぱり今も名古屋市に住んでんだろうか
(何年か前に連れが名古屋駅のBECKSでモーニング食ってる時に窓外ぬぼーと歩いてるのを目撃)。
見た目が良くて売れてる芸人の役だったんだけど、パイソンプリントの開襟シャツにワインレッドのレザーパンツって。そーゆーキャラの基本のお衣装だよね。
軽くださく感じるくらいに似合ってるさとしさんがステキだ(笑)。
このW橋本が中川家の台本で舞台上で漫才を演る。贅沢だ。
ちなみにじゅんじゅんがツッコミでさとしさんがボケ。
新感線時代からのコンビネーションだからね、その息の合い方たるや。
山内君。
らぶ。
今回「いやーな男たちのいやーな物語」なので良い人は誰もいないんだけど、敢えて言うなら後半一番フツーの神経持ってる人として書かれた人。(しぬけどな)
今回の見所(のひとつ)は山内君のフツーの髪型だと思う。
辮髪ヅラをかぶってるフツーの髪型の人の設定。
マジ美男子でした。
やばかった。
この人辮髪だったりタトゥたくさんだったりヒゲだったりして人相&雰囲気ワザと悪くしてるけど、それで正解。
本人も以前コラムか何かで書いてたけど、幼少時代は本当に天使のように可愛くて、演技もできちゃって、しかも評価されちゃって、天才子役の名を欲しいままにしてたんだよね。
で、アレコレイロイロあって、道を誤って結果的にらもさんに拾われて今に至るんだけど。
アレコレイロイロ、そりゃアナタあったんでしょうねええええ、とさらりと納得できちゃうくらいには。
弱ってへたり込む山内君のくったり具合に個人的に盛り上がりました。
堺雅人。
堺さん。早大劇研テントで東京オレンジ時代に見たぶり、8年ぶり、お久しぶり。
年取ってないよこの人も!化け物め。
当時から笑顔が薄っぺらいとか頭髪ヤバイとか言われてたけど、基本的にキャラ変わってない。
やっぱりじゅんじゅんに「喜怒哀楽を全て笑顔で表現する男」とか言われてた。
言い得て妙。
つか、ホモでした。びっくりー。
山内君とちゅーしてた。
山内君が泣きそーになりながら堺さんにちゅーしてた。
しかもその現場を八嶋さんに目撃されて泣きギレしてた。可愛かった(笑)。
じゅんじゅんとさとしさんにいじられてる時には居た堪れないくらいに虐げられてて物凄いMぽさなんだけど。
それ以外のシーンでは笑顔の下のサディズムがとっても滲み出してて、嫌な感じでした(誉め言葉)。
ラスト近く、じゅんじゅんに
「仕事が入ったんですよ。久しぶりの仕事です。アナタにギャラは払われないんですが」
って笑顔で話すシーンの異常さったら。
場の状況と話の内容の異常さと、その表情と口調のギャップったらなくて。
お見事。笑顔役者の真骨頂ですな(笑)。
どうでもいいけどワタシ今年芝居ホモ遭遇率すげー高い。
しかも出てる役者被りすぎだ。
[桜飛沫](山内君がホモ)に、[メタルマクベス](じゅんじゅんがちょいホモ?)に今回の[噂の男]。
何の策略ですか。
八嶋さん。
この人も凄い笑顔で目が全然笑ってなかったりするので怖いです。
ちっちゃいねー(笑)。
すごいミニマムさん。
トリビアでおなじみのそらっとぼけた雰囲気のまま、ごく自然に、よくよく聞けばおかしな論理でおかしなことを言ってたりする。油断ならない。
ほんとにストーリーのドコにも誰にも救いなんかなくて、勿論カタルシスもないんだけど、けど、不思議と後味は悪くない。
おもしろかったーいいものみたー☆って気分良く帰れちゃう。
シニカルだけど良い意味でドライで。
だからべたべたしかねないストーリーでも、そうさせないのはケラ演出の味なのかなぁ。
役者の力と持ち味ってのも多分に影響してるんだろうけど。
いやあもう。ありがとうございましたってお礼言いたくなるくらいに。
面白かった。
やっぱね、芝居は良いですよ。
今日のブランチ。
パルコ劇場の1Fのカフェで。
うまうま。
でも、店員のにーちゃんたちが揃いも揃って眉毛なかったり(有っても極薄だったり)、
変な髪形だったり髪色だったりタトゥ入りまくりだったりしたのは何なんでしょうか。
正直びみょー。
PR
この記事にコメントする
要は蓄積すること 忘れないよ も 覚えてろよ も
御見知り置きを
なまえ:
[es]
しごと:
気まま
方向性:
ぷらぷらと
日祝日暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/19)
(09/07)
(08/01)
(07/23)
(07/03)
(07/02)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/23)
分類
格納済
御言葉
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(01/01)
(07/15)
(07/16)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
アクセス解析