宮城音弥先生が亡くなった、だなんて。
一月半遅れって知った衝撃。
小此木先生が、師匠のフロイトが舌癌でこの世を去った、
それをなぞり写すように喉頭癌で逝ったのを知ったときもかなり落ち込んだけど。
それ以上、かな。
多分、この人は、ワタシをこの世界に引きずり込んだ何人かの内の1人だ。
母の書斎を自室として宛がわれていたワタシは、壁一面の本棚に並ぶ母の蔵書に囲まれて育った。
自分の落書き帳も母の蔵書も幼いワタシにとっては同じ「紙」でしかなくて、
色鉛筆やクレヨンで手当たり次第絵を描いた。
そんな落書きの跡を宮城先生の『天才』の中に見つけてビックリしたのは、小学6年生のワタシ。
今更ながらうんざりするが、宮城先生しかり、フロイトしかり、ユングしかり。
ワタシが、この業界の『古典』を読み漁ったのは、思春期もろくに迎えていないこの時期だ。
実際どれほど理解できてたかなんて今となっては全然当てにもならないが、
確かに、面白いと思って、ワクワクしながら、ぞくぞくしながら読んでいた記憶は、ある。
その多くの古典の中で、1番面白かったのが宮城先生の『天才』だった。
97歳。
この業界の人間は、偉業をなす人ほどやたら長く生きるという法則が。
1世紀近くこの世で人の心を眺め続けた宮城先生も間違いなく、そういう類の存在だったのだろう。
どうぞ安らかに。
ワタシの師匠の師匠の成瀬悟策たん(学会の会員番号1番らしい。でもWikipediaに載ってない)も
もう何だかそろそろ大変よいお年になっているので、そのうちそちらに向かうと思いますから。
つうか、健康状態からするとウチの師匠の方が危険かもな。大病患い過ぎだ。
(偉業ぽいものも成したが如何せん素行が悪すぎる。)
一月半遅れって知った衝撃。
小此木先生が、師匠のフロイトが舌癌でこの世を去った、
それをなぞり写すように喉頭癌で逝ったのを知ったときもかなり落ち込んだけど。
それ以上、かな。
多分、この人は、ワタシをこの世界に引きずり込んだ何人かの内の1人だ。
母の書斎を自室として宛がわれていたワタシは、壁一面の本棚に並ぶ母の蔵書に囲まれて育った。
自分の落書き帳も母の蔵書も幼いワタシにとっては同じ「紙」でしかなくて、
色鉛筆やクレヨンで手当たり次第絵を描いた。
そんな落書きの跡を宮城先生の『天才』の中に見つけてビックリしたのは、小学6年生のワタシ。
今更ながらうんざりするが、宮城先生しかり、フロイトしかり、ユングしかり。
ワタシが、この業界の『古典』を読み漁ったのは、思春期もろくに迎えていないこの時期だ。
実際どれほど理解できてたかなんて今となっては全然当てにもならないが、
確かに、面白いと思って、ワクワクしながら、ぞくぞくしながら読んでいた記憶は、ある。
その多くの古典の中で、1番面白かったのが宮城先生の『天才』だった。
97歳。
この業界の人間は、偉業をなす人ほどやたら長く生きるという法則が。
1世紀近くこの世で人の心を眺め続けた宮城先生も間違いなく、そういう類の存在だったのだろう。
どうぞ安らかに。
ワタシの師匠の師匠の成瀬悟策たん(学会の会員番号1番らしい。でもWikipediaに載ってない)も
もう何だかそろそろ大変よいお年になっているので、そのうちそちらに向かうと思いますから。
つうか、健康状態からするとウチの師匠の方が危険かもな。大病患い過ぎだ。
(偉業ぽいものも成したが如何せん素行が悪すぎる。)
PR
腰据えてネット繋げてる時間とかハムスタ屋行ってる時間がナイ…。
書類もいい加減作り飽きました。
明日からまた価値観と観点と見立てと方針が全く異なる人とひっそりとバトルかと思うと
心底ウンザリしますナ。
これもまたワタシの修行、と構えてられないのは利用者に被害が出るから。つか、出たから。
コムスメなのも大概自覚あるけど、無策にただ何もしてないだけじゃないんですよ、と。
じっくり待ってたのを焦って引っ掻き回しやがってー!と静かにブチ切れた記憶も
まだ生々しいな(笑)。
ホントのホント、本気で切れてるときの私の笑顔がイチバン良いニッコリ具合だと思います。
完全に目は笑ってないんだろうけども。
はー。さて、がんばろーかなー。明日は日の出前起床の日~。
ところで。
FCパイロからのメール。
「1/6に「F.C.Pyro.通信販売のお知らせ&グリーティング・カード」を普通郵便にて発送しましたが、
発送業者の手違いにより、「F.C.Pyro.」の赤い封筒とは全く関係のない封筒(茶色)で
お届けしてしまうという事態が起きてしまいました。」
に、もう仕事のげんなりなコトとかすっ飛ぶくらい笑わせてもらったのはワタシだけですか。
現実はそう面白くもないんだろうけども。文面の面白さは凄いと思った。個人的に。
よりによって茶色て。
発送業者、がんばろうな、いろいろと。応援してるから。な。
書類もいい加減作り飽きました。
明日からまた価値観と観点と見立てと方針が全く異なる人とひっそりとバトルかと思うと
心底ウンザリしますナ。
これもまたワタシの修行、と構えてられないのは利用者に被害が出るから。つか、出たから。
コムスメなのも大概自覚あるけど、無策にただ何もしてないだけじゃないんですよ、と。
じっくり待ってたのを焦って引っ掻き回しやがってー!と静かにブチ切れた記憶も
まだ生々しいな(笑)。
ホントのホント、本気で切れてるときの私の笑顔がイチバン良いニッコリ具合だと思います。
完全に目は笑ってないんだろうけども。
はー。さて、がんばろーかなー。明日は日の出前起床の日~。
ところで。
FCパイロからのメール。
「1/6に「F.C.Pyro.通信販売のお知らせ&グリーティング・カード」を普通郵便にて発送しましたが、
発送業者の手違いにより、「F.C.Pyro.」の赤い封筒とは全く関係のない封筒(茶色)で
お届けしてしまうという事態が起きてしまいました。」
に、もう仕事のげんなりなコトとかすっ飛ぶくらい笑わせてもらったのはワタシだけですか。
現実はそう面白くもないんだろうけども。文面の面白さは凄いと思った。個人的に。
よりによって茶色て。
発送業者、がんばろうな、いろいろと。応援してるから。な。
熱川温泉行ってきました。
元上司に使わせてもらったリゾートマンションは予想していたより
格段にハイスペックで、軽く引きました。凄いですね、金持ちって。
2LDKの、山側のゲストルーム以外全ての部屋から(勿論温泉引いてる風呂からも!)
とってもキレイに海が見えて、朝日も天使の階段も夕焼けも、ありえないほど美しかったです。
絶景でした。
プールもテニスコートもあったので、夏は広いベランダで海眺めつつバーベキューして
プールで泳いでテニスしてビール片手に風呂だね、と次の熱川旅行の話にもなりました。
オーナーが使う気ゼロなのをいいことに、おこぼれに与りまくろうとの魂胆です。
NY在住時に精力的にホームパーティ開いてた料理の腕には覚えあり、なおねーさんと
美味しいお酒を調達するのはまかせて、なおねーさんと
お母さんのように気を配ってくれるおねーさんと
とっても美味しそうにご飯を食べ酒を飲む、行き帰りの運転担当のおねーさんと
うかい鳥山奢るつもりで食べ行ったらやっぱりいつものようにメシ代払ってもらってしまった
挙句鍵だけちゃっかり借りたワタシとで
夢のように楽しい1泊旅行でした。
実家で過ごした正月休みと、この旅行で確実に栄養を取りすぎました。
明日からまたマメにハムスタ屋通ってカラダ絞っていこうと思います。
元上司に使わせてもらったリゾートマンションは予想していたより
格段にハイスペックで、軽く引きました。凄いですね、金持ちって。
2LDKの、山側のゲストルーム以外全ての部屋から(勿論温泉引いてる風呂からも!)
とってもキレイに海が見えて、朝日も天使の階段も夕焼けも、ありえないほど美しかったです。
絶景でした。
プールもテニスコートもあったので、夏は広いベランダで海眺めつつバーベキューして
プールで泳いでテニスしてビール片手に風呂だね、と次の熱川旅行の話にもなりました。
オーナーが使う気ゼロなのをいいことに、おこぼれに与りまくろうとの魂胆です。
NY在住時に精力的にホームパーティ開いてた料理の腕には覚えあり、なおねーさんと
美味しいお酒を調達するのはまかせて、なおねーさんと
お母さんのように気を配ってくれるおねーさんと
とっても美味しそうにご飯を食べ酒を飲む、行き帰りの運転担当のおねーさんと
うかい鳥山奢るつもりで食べ行ったらやっぱりいつものようにメシ代払ってもらってしまった
挙句鍵だけちゃっかり借りたワタシとで
夢のように楽しい1泊旅行でした。
実家で過ごした正月休みと、この旅行で確実に栄養を取りすぎました。
明日からまたマメにハムスタ屋通ってカラダ絞っていこうと思います。
「我々は~光のイチバンOCN♪」がAメロじゃなかったってことですよ。
絶対Aメロで、我々は~♪から始まるんだと思っていたのに。
サ…サビだなんて…。
しかもAメロBメロの出来イマイチだしな(ぼそ)。
でも弘道おにいさんが爽やかだったのでまあ(特にメイキング)ヨシとします。
でもってスーツケースを開けたら
メタボライザーの栓が開いてて、
my bro.の部屋から拉致ってきた
かえるさんコインケース(→)が
メタボまみれになってましたよ('A`)エエー
軽くゆすいで干してんだけど
(しっかり水に浸すと皮が凄いことになりそうでコワイ)
心なしか色艶に凄みが出たような出ないような…。
元はもっと明るい茶色でキュートな感じだったんだけど、
今のかえるさん、どこのガマガエルですかってくらい怖い。
タスケテ。
絶対Aメロで、我々は~♪から始まるんだと思っていたのに。
サ…サビだなんて…。
しかもAメロBメロの出来イマイチだしな(ぼそ)。
でも弘道おにいさんが爽やかだったのでまあ(特にメイキング)ヨシとします。
メタボライザーの栓が開いてて、
my bro.の部屋から拉致ってきた
かえるさんコインケース(→)が
メタボまみれになってましたよ('A`)エエー
軽くゆすいで干してんだけど
(しっかり水に浸すと皮が凄いことになりそうでコワイ)
心なしか色艶に凄みが出たような出ないような…。
元はもっと明るい茶色でキュートな感じだったんだけど、
今のかえるさん、どこのガマガエルですかってくらい怖い。
タスケテ。
寒風吹き荒ぶ中、アートなデート。
美人さんと歩くのは気分が良い。
[Vivienne Westwood, 35 Years in Fashion]
女王Vivienne Westwoodの大回顧展。
あちらを見てもこちらを見ても出るのは感嘆のため息ばかり。
いやもうすばらしいとしか表現の仕様がない。
体のラインを極限まで美しく、挑発的に表現するVivienneの服には絶対魔法がかかってる。
そんなお洋服150点(靴・アクセは500点ほど)に囲まれ、うっとりな2時間。
「SEX」時代のショップの様子記録した映像とかあってものすごく興味深かった。
ラバーの服を着る店員の様子をすっごいフェティッシュな感じで録っていて、とてもヨカッタ
ヴィヴィアンのインタビュー映像も彼女の精神と生き様を良い意味で「見せ付けて」くれていて。
「私はただ、美しい服を美しい人に着てもらいたいだけ」
…。
がんばります。色々と。贅肉でカラダだぶつかせてる場合じゃないわ。
でも、某映画とその原作者の品のない収集ぶりでVivienne Westwoodのショップが最近いかがなものか、な客にとんでもなく荒らされているって雑音もかなり入ってきていただけに、このヴィヴィアンの言葉を耳にして、ホントそーゆー奴女王様に死んで詫びろ、と思ったことでした。
それから、Vivienne Westwood MANの方の店長さん(店舗は敢えて伏せ)。
さばさばした空気のカッコイイおねーさんだそうですが。
筋金入りのJスレらしいですよ。
LUNA SEA時代から好きで、未だに辛くてLUNA SEAの映像も音源も見れない聞けないだからJのライブも(勿論スケジュール的なこともあるが)行けない。ってくらいの。
むしろこういうおねーさんこそライブ会場に足を運んでほしい…美人&カッコイイ人好きとしては。
よかったね、J。おしゃれでカッコイイ人がアナタのファンにいるよ!(笑)
銀座でお昼を食べて、国際フォーラムへ。
[SNOOPY LIFE DESIGN -happiness is the 55th anniversary-]
その名の通りhappinessに溢れる空間でした。
パンダの着ぐるみ着ちゃったスヌーピーと、ぴよぴよロックなウッドストックにめろめろ。
ニットのマスクかぶったウッドストックもかわいかったなぁ。
個人的にはクサマトリックス(《水玉脅迫》)に飲み込まれた赤い水玉スヌーピーとメタリックグリーン×ゴールドのトライバルや、フレイム柄入ったウッド調、脳やら筋肉やら牙やら透けて見えちゃってるめっちゃ強い感じにカスタムペイントされちゃったスヌーピーがお気に入り。
「花紅」も面白かった。
幸せな空気にほわほわしながら、会場を後にしました。
渋谷で手軽で美味しいイタリアンに舌鼓、締めに雰囲気がすごくいい珈琲屋で一服。
こんなところに!てトコにあるお店。いいお店でした。
歌舞伎町のスカラ座が店閉めて(京王モールに移ったけどアレはスカラ座じゃない!)から、こういう本当に雰囲気を楽しむお店って探せてなかったので、とっても嬉しい出会い。
今後もご贔屓にさせていただきまーす。
アートでラブでハッピーな一日でした。
美人さんと歩くのは気分が良い。
[Vivienne Westwood, 35 Years in Fashion]
女王Vivienne Westwoodの大回顧展。
あちらを見てもこちらを見ても出るのは感嘆のため息ばかり。
いやもうすばらしいとしか表現の仕様がない。
体のラインを極限まで美しく、挑発的に表現するVivienneの服には絶対魔法がかかってる。
そんなお洋服150点(靴・アクセは500点ほど)に囲まれ、うっとりな2時間。
「SEX」時代のショップの様子記録した映像とかあってものすごく興味深かった。
ラバーの服を着る店員の様子をすっごいフェティッシュな感じで録っていて、とてもヨカッタ
ヴィヴィアンのインタビュー映像も彼女の精神と生き様を良い意味で「見せ付けて」くれていて。
「私はただ、美しい服を美しい人に着てもらいたいだけ」
…。
がんばります。色々と。贅肉でカラダだぶつかせてる場合じゃないわ。
でも、某映画とその原作者の品のない収集ぶりでVivienne Westwoodのショップが最近いかがなものか、な客にとんでもなく荒らされているって雑音もかなり入ってきていただけに、このヴィヴィアンの言葉を耳にして、ホントそーゆー奴女王様に死んで詫びろ、と思ったことでした。
それから、Vivienne Westwood MANの方の店長さん(店舗は敢えて伏せ)。
さばさばした空気のカッコイイおねーさんだそうですが。
筋金入りのJスレらしいですよ。
LUNA SEA時代から好きで、未だに辛くてLUNA SEAの映像も音源も見れない聞けないだからJのライブも(勿論スケジュール的なこともあるが)行けない。ってくらいの。
むしろこういうおねーさんこそライブ会場に足を運んでほしい…美人&カッコイイ人好きとしては。
よかったね、J。おしゃれでカッコイイ人がアナタのファンにいるよ!(笑)
銀座でお昼を食べて、国際フォーラムへ。
[SNOOPY LIFE DESIGN -happiness is the 55th anniversary-]
その名の通りhappinessに溢れる空間でした。
パンダの着ぐるみ着ちゃったスヌーピーと、ぴよぴよロックなウッドストックにめろめろ。
ニットのマスクかぶったウッドストックもかわいかったなぁ。
個人的にはクサマトリックス(《水玉脅迫》)に飲み込まれた赤い水玉スヌーピーとメタリックグリーン×ゴールドのトライバルや、フレイム柄入ったウッド調、脳やら筋肉やら牙やら透けて見えちゃってるめっちゃ強い感じにカスタムペイントされちゃったスヌーピーがお気に入り。
「花紅」も面白かった。
幸せな空気にほわほわしながら、会場を後にしました。
渋谷で手軽で美味しいイタリアンに舌鼓、締めに雰囲気がすごくいい珈琲屋で一服。
こんなところに!てトコにあるお店。いいお店でした。
歌舞伎町のスカラ座が店閉めて(京王モールに移ったけどアレはスカラ座じゃない!)から、こういう本当に雰囲気を楽しむお店って探せてなかったので、とっても嬉しい出会い。
今後もご贔屓にさせていただきまーす。
アートでラブでハッピーな一日でした。
ワタシが座ってるトコの隣に、my bro,のパスポート(2002年発行、2012年まで有効)が
置いてあるんだけどコレ大丈夫なのかしら?
今日明日友達のとこ泊まって、5日そのままフライトだって言ってたけどダメじゃん。
ちなみによくよく確認したら、学士取り直し(大学入り直し)するんじゃなくて
日本での学士が有効なるから向こうではそのまま大学院入るつもりらしい。
カリフォルニア州立大フレズノ校。
どうにもダメだと思うのは、上記の事実はワタシが確認して初めて明らかになったもので、
ウチの両親は少なくない額をこの自称将来有望株に投資しておきながら、
事実関係を全く確認してなかったという現実。
大雑把にもホドってものが。
置いてあるんだけどコレ大丈夫なのかしら?
今日明日友達のとこ泊まって、5日そのままフライトだって言ってたけどダメじゃん。
ちなみによくよく確認したら、学士取り直し(大学入り直し)するんじゃなくて
日本での学士が有効なるから向こうではそのまま大学院入るつもりらしい。
カリフォルニア州立大フレズノ校。
どうにもダメだと思うのは、上記の事実はワタシが確認して初めて明らかになったもので、
ウチの両親は少なくない額をこの自称将来有望株に投資しておきながら、
事実関係を全く確認してなかったという現実。
大雑把にもホドってものが。
今年の抱負。
簡単な布3枚だけ身に纏ってても、それなりに見れるカラダにもうちょっとなりたいです。
特に脚・腹・背中。
腹は軽く割ってみたい。10年ぶりくらいに(高校の時割れてたの。文化部だったけど)。
がむばります。
簡単な布3枚だけ身に纏ってても、それなりに見れるカラダにもうちょっとなりたいです。
特に脚・腹・背中。
腹は軽く割ってみたい。10年ぶりくらいに(高校の時割れてたの。文化部だったけど)。
がむばります。
そのいち。
ちょいと色々あって、仕事上での大先輩且つ音楽に関してはオトモダチ、な方の
生年月日を知ることになりまして。
いろんな意味で色々感動した。
土屋"蘭丸"公平氏と限りなく近い生年月日に、
「生まれて初めて行ったライブはデヴィッド・ボウイの初来日かその次位の公演」。
そんな方に「カッコ良くて好きよ。尊敬する」言わせるJもなんかすげーな、と思うんだけど、
むしろぴよぴよな小僧相手に何一つ拘ることなく純粋に向き合って楽しめるその姿勢がステキ。
(例えばワタシと彼女は二人でTHE MUSICのロブくん好き好きトークが始まると本当に止まらない)
仕事上ではもう実は来年辺り弟子入りさせてもらおうと思っている位
キャリアは遠く遠く離れていて、仕事の話になると常に「
ご指導いただいてる」「大変勉強になる話を聞かせていただいてる」感じ。
そんなまるでコムスメなワタシが行き詰まれば厳しく且つ温かく解釈を与えてくれ。
しかもくだらない「ぢぇーがねーブサイクなんスよーもう」な話にも、
嫌な顔一つせず付き合ってくれる。
あーもう全然かなわねー。ホントに。といつもいつも思う。
そんな、カッコイイ大人になりたいものですな。
そのに。
いい意味でも悪い意味でも家族が離散している[es]さんち。
日本に定住している筈の父親がいまだ海外出張から帰国せず(11月下旬頃にはもういなかった)、
日本に帰って来ている筈のマイブラザーも国内で行方知れずらしい。
どこにいる。
この正月は十数年ぶりに家族全員が顔を合わせることが出来そうだ、てことだから
カウントダウン明けの1日に帰省する予定組んだのに。
ちゃんと揃うのか?みんな。だいじょぶなのか?
そんなふらふら根無し草な[es]さんちの男子二人の愉快なエピソード。
ちょっと長く続いてた彼女と別れてすぐ、位の頃のマイブラザーが
自宅に遊びに来ていた友人らとダイニングで昼飯(カレーライス。my bro.作)食っていて。
そこに居合わせた両親もついでだからと一緒に食事を取る事になり。
「なー、そんな落ち込むなよー。あれはしょうがないんだって!」
とかマイブラザーを絶賛励まし中の友人達にちゃっかり絡む父親。
きっちり彼女と別れた事実と経緯を聞き出し、「あのこ可愛い子だったのになぁ?」とかぼそりと。
したら友人達(ちなみに腕にタトゥ入ってたり顔にピアスいっぱい付いてたりないかついのばっか)、
「でもねお父さん。あれはケンくんが悪いんじゃないんですよっ」
「ていうかむしろケンくんは騙されたっていうか被害者って感じで!」
「なんか別れて良かったっていうか!」
「ケンくんには俺達がついてますから!安心してください!」
キミらはウチの弟の何なんだ、一体(笑)。
そしてニコニコしながら「そうかーよかったなーケンくん。いい友達持って」とか言う父親。
「そうですよ!おとうさん!僕らケンくんの友達ですから」
「あ、おかあさん!お昼ゴチソウサマでした!!皿は俺らで洗っておきますんで!!」
母親はいつから私あんたらの母親なったんや、もう図体デカイ息子はいらーん、と内心呟きつつ。
なんともいえない微妙な表情でカレー食ってるケン君とうひゃうひゃいいながら皿洗ってる友人達と
「よかよか」みたいな顔でそれを眺めつつタバコぷかーとしながら「あれ?ルイさん(猫)は?」
言ってる父親を見て。
こ い つ ら ア ホ や な 。
と思ったらしい。
や、間違いはねーと思うけど<アホ。
それにしてもウチの弟も何だか色々がんばれ、と思ったことですよ。
さ、明日&帰省の準備しますかー。
ちょいと色々あって、仕事上での大先輩且つ音楽に関してはオトモダチ、な方の
生年月日を知ることになりまして。
いろんな意味で色々感動した。
土屋"蘭丸"公平氏と限りなく近い生年月日に、
「生まれて初めて行ったライブはデヴィッド・ボウイの初来日かその次位の公演」。
そんな方に「カッコ良くて好きよ。尊敬する」言わせるJもなんかすげーな、と思うんだけど、
むしろぴよぴよな小僧相手に何一つ拘ることなく純粋に向き合って楽しめるその姿勢がステキ。
(例えばワタシと彼女は二人でTHE MUSICのロブくん好き好きトークが始まると本当に止まらない)
仕事上ではもう実は来年辺り弟子入りさせてもらおうと思っている位
キャリアは遠く遠く離れていて、仕事の話になると常に「
ご指導いただいてる」「大変勉強になる話を聞かせていただいてる」感じ。
そんなまるでコムスメなワタシが行き詰まれば厳しく且つ温かく解釈を与えてくれ。
しかもくだらない「ぢぇーがねーブサイクなんスよーもう」な話にも、
嫌な顔一つせず付き合ってくれる。
あーもう全然かなわねー。ホントに。といつもいつも思う。
そんな、カッコイイ大人になりたいものですな。
そのに。
いい意味でも悪い意味でも家族が離散している[es]さんち。
日本に定住している筈の父親がいまだ海外出張から帰国せず(11月下旬頃にはもういなかった)、
日本に帰って来ている筈のマイブラザーも国内で行方知れずらしい。
どこにいる。
この正月は十数年ぶりに家族全員が顔を合わせることが出来そうだ、てことだから
カウントダウン明けの1日に帰省する予定組んだのに。
ちゃんと揃うのか?みんな。だいじょぶなのか?
そんなふらふら根無し草な[es]さんちの男子二人の愉快なエピソード。
ちょっと長く続いてた彼女と別れてすぐ、位の頃のマイブラザーが
自宅に遊びに来ていた友人らとダイニングで昼飯(カレーライス。my bro.作)食っていて。
そこに居合わせた両親もついでだからと一緒に食事を取る事になり。
「なー、そんな落ち込むなよー。あれはしょうがないんだって!」
とかマイブラザーを絶賛励まし中の友人達にちゃっかり絡む父親。
きっちり彼女と別れた事実と経緯を聞き出し、「あのこ可愛い子だったのになぁ?」とかぼそりと。
したら友人達(ちなみに腕にタトゥ入ってたり顔にピアスいっぱい付いてたりないかついのばっか)、
「でもねお父さん。あれはケンくんが悪いんじゃないんですよっ」
「ていうかむしろケンくんは騙されたっていうか被害者って感じで!」
「なんか別れて良かったっていうか!」
「ケンくんには俺達がついてますから!安心してください!」
キミらはウチの弟の何なんだ、一体(笑)。
そしてニコニコしながら「そうかーよかったなーケンくん。いい友達持って」とか言う父親。
「そうですよ!おとうさん!僕らケンくんの友達ですから」
「あ、おかあさん!お昼ゴチソウサマでした!!皿は俺らで洗っておきますんで!!」
母親はいつから私あんたらの母親なったんや、もう図体デカイ息子はいらーん、と内心呟きつつ。
なんともいえない微妙な表情でカレー食ってるケン君とうひゃうひゃいいながら皿洗ってる友人達と
「よかよか」みたいな顔でそれを眺めつつタバコぷかーとしながら「あれ?ルイさん(猫)は?」
言ってる父親を見て。
こ い つ ら ア ホ や な 。
と思ったらしい。
や、間違いはねーと思うけど<アホ。
それにしてもウチの弟も何だか色々がんばれ、と思ったことですよ。
さ、明日&帰省の準備しますかー。
ごはん番長またの名を小野瀬会会長[es]です。
今日は新宿タワーでJさんのトークイベントでした。
増田勇一さんがインタビュアーで、
1月末売りのフールズメイトの公開取材という形式。
サポートメンバー3人お供に連れての小一時間。
ヒゲ面にでっかいグラサン+大ぶりターバンの、
見た目とっても不審な人でした(苦笑)。
でも頬から顎にかけてのラインはすごーくスッキリしてて
非常に良い感じでした。大好物。
歌うたって表情筋よく動かすようになったのか、
最近のJさんは頬~顎のラインが以前よりもシャープになったのではないかと。
トークの内容はプロが商品にするということで割愛。
あ、ちなみにお土産付きでした。
ブックレットの裏表紙の写真のポスター。
へろへろなったリハの終わった後に「ベース弾いてるより手が痛くなった」サイン入れ×300枚。
周り☆飛んでるし(カタチなってないけど/苦笑)羽と天使の輪付いてるしちょいと浮かれ風味です。
サイン付きポスターもウチに貰われてきちゃうと
トイレの壁紙代わり(→)になるのが関の山、
なのでJさんが心底気の毒です(笑)。
観覧客からの質問コーナーで、
新譜のジャケに関しての話題があって。
ひとしきり
「ね、このジャケかっこいいでしょ。アートディレクターと
相当打ち合わせしてカメラの人とも拘って作ったジャケなの」
と自画自賛した後、
「でもこのジャケ、今年の風物詩が写ってるんですよ実は」
「これ、地下室で撮ったんですけど。天井がね、今年話題になった…」
ここで勘付いた増田さん、「あー!(笑)」て。
「今年の風物詩、アスピーッベストなんですよ(笑)」
ああ、このひとはほんとうにあたまがわるいんだな。
と思いました。
幼い頃にジャカルタから小型クルーザーで沖合いの無人島(干潮なると海面から現れるの)まで
連れて行ってもらって、ぐるり360°太平洋に囲まれて、水平線が少しカーブ描いてて。
ああ、ちきゅうってほんとうにまるいんだな。
と思った時以来の、何か途方もなく大きなものを前にして、ただひたすら立ち尽くすしかないような
そんな感覚でした。
スケールのでかさだけは太平洋クラスですか、J。
隠せてねェよ。全然隠せてねェよ。
ぴーゆったはいいけどそこには何が入るんだ、アンタ的には。
☆か?☆なのか?アス☆ベストか?あぁ?!
もうオマエ便所の壁紙決定。
がんばって手に入れたチケット握り締めて会場入っていったら、指定のお席は実質最前列、な罠。
やられましたな。
[エビ大王]千秋楽。
キャストのメンツだけでも期待感十分で。
ヒロイン役をオーディションで決める、という不安材料も
「じゅんじゅん(橋本じゅん)もまちゃ(川原雅彦)もいるし、筧さんも締めるから大丈夫でしょ」と。
(後にこの読みは鮮やかに覆されることとなる)
筧さんを舞台の上で見るのは久しぶり。
この人の雰囲気というか、迫力というか、軸の太さはすごい。
有無を言わせない。
腹に気と息をためての朗々と語る長台詞はこの人にしか表現できない威圧感をはらむ。
この人が吐き出す生きることへの悲嘆は這いずり、もがき、うめき、喉を裂く血の痛みだ。
(後宮の女との大王ダンスの出来はこの際置いとく)
阿佐ヶ谷スパイダースの伊達君も、派手さはないけどでもキッチリ押さえておかないと
芝居自体が締まらなくなる役を確実に演じ。
個人的に、この人は、この先、なんかとんでもないアタリ役に出会いそうで、大化けしそうで、
すっごく気になる。
単純にちと顔の造作が好みだってこともあるが。
この人の未来と可能性に期待。
佐田真由美の存在感にびっくり。舞台栄えするのねー、この人。こんなに。
ルックスも問題なく。身のこなしも安定してて。
予想以上に良かった。
アツヒロくんも安心して見ていられる役者にちゃんとなりました。うれしい。
新感線に最初出演してた頃の危なっかしさは完全に消え去りましたね。
えー。
じゅんじゅんとまちゃ。
アナタ達、とりあえずそこに正座!(笑)
芝居をぐだぐだにしてたのは紛れもなく、誰よりも、この2人でした。
死の国からの使者の兄弟(兄「日直」:まちゃ、弟「月直」:じゅんじゅん)なんだけど。
好き勝手やりすぎ。
ボケすぎ。
楽しみすぎ。
他の出演者笑って芝居できなくなってるやんか!(笑)
まちゃは「歌は世につれ世は歌につれ」とか言って吊ってもらってフライングしてるし。
じゅんじゅんは宝塚?な羽根背負って「川の流れのように」歌うし。
彼らのボケの毒牙にかかり筧さんも沈没、ヒロイン役のサエコもすっげーがんばって
立て直し狙ってたけどでもかなわず陥落。
途中、この芝居ちゃんとまとまりつくとこまで戻っていけるんだろうかと本気で心配になった。
もうね、そんなこの二人が好き。ダイスキ。
千秋楽ってことでteamARAGOTOのみなさんからのプレゼント。
会場の皆様に500個だけ、サイン入りかっぱえびせんを。
最前列下手側に座ってたのでエビ大王を延々背負うキャラ役の康ヨシノリさんから手渡しで貰い。
サイン誰のかな?て確認したらまちゃ好きの友人のは「LOVE ROCK」書いてあるまちゃサイン。
もう10年近く前からじゅんじゅんお気に入りな私のところには崩して橋本、書かれたじゅんじゅんの。
完璧だ…(笑)。
最初から最後までみっちりばっちりtoo muchな感じの、楽しい2時間30分でした。大満足。
次のteamARAGOTO公演を楽しみにしたいと思う。
やられましたな。
[エビ大王]千秋楽。
キャストのメンツだけでも期待感十分で。
ヒロイン役をオーディションで決める、という不安材料も
「じゅんじゅん(橋本じゅん)もまちゃ(川原雅彦)もいるし、筧さんも締めるから大丈夫でしょ」と。
(後にこの読みは鮮やかに覆されることとなる)
筧さんを舞台の上で見るのは久しぶり。
この人の雰囲気というか、迫力というか、軸の太さはすごい。
有無を言わせない。
腹に気と息をためての朗々と語る長台詞はこの人にしか表現できない威圧感をはらむ。
この人が吐き出す生きることへの悲嘆は這いずり、もがき、うめき、喉を裂く血の痛みだ。
(後宮の女との大王ダンスの出来はこの際置いとく)
阿佐ヶ谷スパイダースの伊達君も、派手さはないけどでもキッチリ押さえておかないと
芝居自体が締まらなくなる役を確実に演じ。
個人的に、この人は、この先、なんかとんでもないアタリ役に出会いそうで、大化けしそうで、
すっごく気になる。
単純にちと顔の造作が好みだってこともあるが。
この人の未来と可能性に期待。
佐田真由美の存在感にびっくり。舞台栄えするのねー、この人。こんなに。
ルックスも問題なく。身のこなしも安定してて。
予想以上に良かった。
アツヒロくんも安心して見ていられる役者にちゃんとなりました。うれしい。
新感線に最初出演してた頃の危なっかしさは完全に消え去りましたね。
えー。
じゅんじゅんとまちゃ。
アナタ達、とりあえずそこに正座!(笑)
芝居をぐだぐだにしてたのは紛れもなく、誰よりも、この2人でした。
死の国からの使者の兄弟(兄「日直」:まちゃ、弟「月直」:じゅんじゅん)なんだけど。
好き勝手やりすぎ。
ボケすぎ。
楽しみすぎ。
他の出演者笑って芝居できなくなってるやんか!(笑)
まちゃは「歌は世につれ世は歌につれ」とか言って吊ってもらってフライングしてるし。
じゅんじゅんは宝塚?な羽根背負って「川の流れのように」歌うし。
彼らのボケの毒牙にかかり筧さんも沈没、ヒロイン役のサエコもすっげーがんばって
立て直し狙ってたけどでもかなわず陥落。
途中、この芝居ちゃんとまとまりつくとこまで戻っていけるんだろうかと本気で心配になった。
もうね、そんなこの二人が好き。ダイスキ。
千秋楽ってことでteamARAGOTOのみなさんからのプレゼント。
会場の皆様に500個だけ、サイン入りかっぱえびせんを。
最前列下手側に座ってたのでエビ大王を延々背負うキャラ役の康ヨシノリさんから手渡しで貰い。
サイン誰のかな?て確認したらまちゃ好きの友人のは「LOVE ROCK」書いてあるまちゃサイン。
もう10年近く前からじゅんじゅんお気に入りな私のところには崩して橋本、書かれたじゅんじゅんの。
完璧だ…(笑)。
最初から最後までみっちりばっちりtoo muchな感じの、楽しい2時間30分でした。大満足。
次のteamARAGOTO公演を楽しみにしたいと思う。
要は蓄積すること 忘れないよ も 覚えてろよ も
御見知り置きを
なまえ:
[es]
しごと:
気まま
方向性:
ぷらぷらと
日祝日暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/19)
(09/07)
(08/01)
(07/23)
(07/03)
(07/02)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/23)
分類
格納済
御言葉
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(01/01)
(07/15)
(07/16)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
アクセス解析