鹿殺しは初見。
アブドーラ・ザ・マッチャーこと河原まちゃぴこが日替わりゲストで出るってんいうんで。
この,9/9の夜公演のみピンポイント狙いでチケット確保。
ちなみにこの日の昼ゲストは坂田聡さん。
正直,あのマッチャーだし,「自らアンコールを求めて行う黒ブリーフにサスペンダーの男優陣が歌い踊るレビューも話題に」(公式HPより)なっている鹿殺しだってんだから,どんなコトしでかしてくれるか,っつー爆弾狙いでしたが(苦笑)。
太陽の下のB-T兄さん祭りでめろめろになった翌日,朝10時から17時までみっちり研修でお勉強して。
同期たちと池袋の椿屋珈琲店で一息ついてから移動。
お久しぶりのスペースゼロ。
開演15分前に客席フロア入ったら,金髪ヅラにヒョウ柄フェイクファーの原人スタイル(露出度高め)の人たちが舞台の上から客席に降りてきて「いっさいがっさい イエスイエスイエス!」って妙な節をつけて言ってました。
よく聞くとそれぞれ「…階段,イエス」とか「傾斜イエス」とかぼそっと言ってんのね。
んー。
劇団員,若いなー(笑)。
よく見ると割とぱきっとした顔の,身体も細くて腹筋割れてるイイ感じの役者さん多い。
カラダきれーだな,ふつーに。
つか,ルックス的に結構上々な感じなのにソレなんだ?!て軽く意外だった。
やっぱ若いからなのかな?
丸尾丸さんオレノさんチョビさん&客演主要メンバー以外の役者の劇中の,説明台詞の届きが悪いよ。こっち入ってこないよ。
設定がクセあるから,そこ理解しないと置いてかれちゃう。
がんばってしゃべってるのもわかるけど,個人的にはもっとがんばってーって。
マッチャーは…芝居好きの大学時代からの友達に,
「鹿でぴこ(彼女はマッチャーのことをこう呼ぶ)でしょ?
脱がないわけないじゃん!…脱いだらメールして(笑)」
言われてて,そりゃー脱ぐよなーそうだよなーと思ってもきもきしながら観てたんだけど。
むしろ着てなかったよね(爆)。
衣装が既に山高帽に微妙な色のボクサーパンツに靴下と靴だけだった。
で,手にはマイクと台本。声張る気もないんかい!
「こんにちは世界陸上と書いて織田裕二です」で入ってきたから,この人。
「織田裕二と書いて世界陸上でした」って退場したしね。
「昼に,坂田聡という男が頑張りすぎて滑ったと聞きました。
極力力を抜いていこうと思います」
ゆったし。
ゆるいなー。
「語り合いたい。日本とお米人のこの先と,久しぶりの休日なのになぜこんな衣装を
着させられるという仕打ちを受けなければならなかったのかを」とか。
その割には普通ににへーとボクサーパンツずり下げて見せてたけどね☆
割と長めに

舞台上の役者の微妙なあわわ感がたまらなく面白かった。
舞台上にいる時間は短め。ストーリーにも全然絡まない。
常に脱力,緊張感とかやる気とかゼロ。
でも,3回あったそれぞれの出に合わせて,キチンとパンツ穿き替える意味不明なプロ意識は流石と思いました。
2回目の出のときのパステルぽい色のパンツ微妙すぎたけど(笑)。
そんな[殺 ROCK ME!]。
イエスがロックスターだったり(「ジーザスクライスト・スーパースター」の連想ゲーム),サロメとその存在を忌みながらそれでも惹かれてしまうヨカマンのカタワレ感が,プラトンの「愛の起原」で表現されててヘドウィグぽい感じ?だったし。
2人して背中合わせになって「ドキがムネムネする!」ゆってたけど(笑)。
猫のホテルの中村まことさんのエロデ王,ダメな狂人さがすごくよかった。
悪魔の幻影を見て,錯乱状態陥って剣振り回して奥さん殺しちゃったりするんだけど,その悪魔のコロスたちの出で立ちが,例のアレでした。
黒ブリーフ,サスペンダーでサスペンドするとそんなふうになるんだ!と驚きと共に妙に納得。
それで中央線の各駅の名前叫びながら側転しないで!サスペンス過ぎるから!(笑)
悪魔バージョンだったから,黒ブリーフにサスペンダー。オシリには黒い悪魔のしっぽ。
頭にはデビルのツノ。
山羊系の邪悪な角じゃなくてJさんのGo with the DEVIL系。ちとカワイイ。
ちなみに裸足。
小さい歩幅でちまちまちまちまって動いたり。
レビューも見てみたいな,と思った。
最後のヨカマンの首を抱き締めるサロメのシーン。
赤い大きな布を,ヨカマンの首に巻きつけ,役者達が端々を持って客席へ降りてずっとずっと広げていって,ていう演出だったのだけど。
面白いな,と思ったけど,ワタシの席は前から5列目。
丁度赤い血の布の下に入っちゃう最後の列。
…これね,6列目以降の席で観た方がずっとずっときれいだったと思うの。
だって,見えたの,ヨカマンの首から下の座ってるカラダとその後ろのサロメの体下半分だったんだもん。
布の素材や織りで工夫したりしたらもっと良かったんじゃないかと。
ちと残念。
でも,概ね満足でした。
面白かった。
何だかんだいってサロメって題材自体が好きだし。
今度は路上とかチェックしてみようと思いまーす。
PR
この記事にコメントする
要は蓄積すること 忘れないよ も 覚えてろよ も
御見知り置きを
なまえ:
[es]
しごと:
気まま
方向性:
ぷらぷらと
日祝日暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/19)
(09/07)
(08/01)
(07/23)
(07/03)
(07/02)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/23)
分類
格納済
御言葉
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(01/01)
(07/15)
(07/16)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
アクセス解析