昼前に羽田を出る便だったので。
余裕を見て出発1時間前に待ち合わせ。
去年の親不孝通りライブは寝坊し出発時間に間に合わず乗り遅れた挙句
ヒコーキ会社のおねいさんに「台風のせいで予定狂って出発に間に合わないんですぅ!」と
泣きつき、追加負担なしで遅い便に変更してもらっていたので。
(マイルクーポン利用購入してたから必死だった。クーポン利用分は払い戻してもらえないから)
(おねいさんありがとう。ごめんなさい)
今年はしっかり時間厳守で頑張りますよ、と思っていたんだけれど。
京急の人身事故その他モロモロの如何ともできない事情により、
空港に着いたのは出発の30分前。なんか、結構ギリギリ?
意味もなくムダに揺れる空の旅を終え、福岡到着!
…あっつー(げんなり)。
早速暑さにやられながらも、ロゴス前並んで、番号順に良い子で入場。
去年と同じ位置、一段上がったフロアの最前部(便宜上「第二最前」とこれより呼ぶことに)に
みんなで並ぶ。
ライブ中、後方から飛んでぶち当たってくる輩は若干いましたが、去年のように
第二最前及びバーをダイブの発射台にしようとする客はいなかったので、そこそこ快適。
そういう意味ではオギョーギの良い客層でした。
定刻よりちょっと遅れてスタート。
円山町ライブ同様、1曲目は[go crazy]。
んで、2曲目は大好き[SIXTEEN]だったんですが。
SIXTEENのイントロ、Jの笑顔が全開で。
ありえんくらいの満面の笑み。円山町の時よりもめっちゃいい笑顔。
あまりの笑顔にむしろこっちが動揺(笑)。
ほんとにね、この人のこーゆーとこ大好き。
丸山町の時も思ったけど、最近このおにーさんなんかもう愛しい。
アイタタタタ、なブサな表情も含めて、こんなに色々くるくるとイイ表情できるってのは
ある意味凄いことなんだと思う。
本日のお召し物は(…「も」?)薄手の黒シャツ前全開はおりに、
前のツアーとかその前のツアーでも何度も何度も見た気がするカーキのカーゴぽいパンツ。
相変わらずカラダのラインはとってもキレイ。
スコットのドラムソロ後で上半身裸祭り状態なるんだけど、
背中だけがも一つ鍛え切れてないかなーと。
もともと猫背さんだし年齢的なものもあるんだろうけど、腹・腰がすごいキレイになってるから、
背中ももちょっとだけがんばってほしい…。したらこの人の体、完ぺきなのに。。。
セットリストは円山町ライブとそんなに変わらず。
円山町で終盤に演奏された[BURN OUT]がかなり早い段階でプレイされて、
BURN OUTやった位置辺りに[Gabriel]が来た感じかな。
あ、[STAY]は今日のリストからは外れてた。
春のツアー時も[Suicide Dream]プレイしてたから、持ちネタ的にあまり真新しい感じは無く。
ただ、このツアーでお披露目、な新曲がA・Bメロがビックリするようなしょんぼりぷりで。
…どうしたの?(汗) とか一瞬よくわからん心配をしかける。
白状するよ、とかもう限界、へとへとなんです、みたいな事歌ってて。
すげー落ち気味(苦笑)。
サビんとこでようやく部屋の灯りをそっと点そう~とかちょっと上がりかけるんだけど、
他の曲が概ねご機嫌ちゃんセレクトぽいので、ちょっとオモシロイ。落差が。
この人の振れ幅、ホントに飽きないなーとしみじみ思う。
今日は[GO with the DEVIL]もやり。
最近Jさんふと見せる表情だったり動きが可愛くなってたりしませんか。
バカな子ほどカワイイ的な。
最近、その手のキュートな子どもを見るような気分になってるときがありますライブ中。
…熱中症で脳が煮えてるのかしらアタシ。
やっぱり目が開いてなくてオイオイ、と思った以外は楽しい2時間でした。
しあわせ、しあわせ。
んじゃ、また10日後くらいに恵比寿で会いましょう~。
そのときは違う衣装のJが見たいぞーっと(但し、Tシャツorタンクは見飽きたので却下)。
余裕を見て出発1時間前に待ち合わせ。
去年の親不孝通りライブは寝坊し出発時間に間に合わず乗り遅れた挙句
ヒコーキ会社のおねいさんに「台風のせいで予定狂って出発に間に合わないんですぅ!」と
泣きつき、追加負担なしで遅い便に変更してもらっていたので。
(マイルクーポン利用購入してたから必死だった。クーポン利用分は払い戻してもらえないから)
(おねいさんありがとう。ごめんなさい)
今年はしっかり時間厳守で頑張りますよ、と思っていたんだけれど。
京急の人身事故その他モロモロの如何ともできない事情により、
空港に着いたのは出発の30分前。なんか、結構ギリギリ?
意味もなくムダに揺れる空の旅を終え、福岡到着!
…あっつー(げんなり)。
早速暑さにやられながらも、ロゴス前並んで、番号順に良い子で入場。
去年と同じ位置、一段上がったフロアの最前部(便宜上「第二最前」とこれより呼ぶことに)に
みんなで並ぶ。
ライブ中、後方から飛んでぶち当たってくる輩は若干いましたが、去年のように
第二最前及びバーをダイブの発射台にしようとする客はいなかったので、そこそこ快適。
そういう意味ではオギョーギの良い客層でした。
定刻よりちょっと遅れてスタート。
円山町ライブ同様、1曲目は[go crazy]。
んで、2曲目は大好き[SIXTEEN]だったんですが。
SIXTEENのイントロ、Jの笑顔が全開で。
ありえんくらいの満面の笑み。円山町の時よりもめっちゃいい笑顔。
あまりの笑顔にむしろこっちが動揺(笑)。
ほんとにね、この人のこーゆーとこ大好き。
丸山町の時も思ったけど、最近このおにーさんなんかもう愛しい。
アイタタタタ、なブサな表情も含めて、こんなに色々くるくるとイイ表情できるってのは
ある意味凄いことなんだと思う。
本日のお召し物は(…「も」?)薄手の黒シャツ前全開はおりに、
前のツアーとかその前のツアーでも何度も何度も見た気がするカーキのカーゴぽいパンツ。
相変わらずカラダのラインはとってもキレイ。
スコットのドラムソロ後で上半身裸祭り状態なるんだけど、
背中だけがも一つ鍛え切れてないかなーと。
もともと猫背さんだし年齢的なものもあるんだろうけど、腹・腰がすごいキレイになってるから、
背中ももちょっとだけがんばってほしい…。したらこの人の体、完ぺきなのに。。。
セットリストは円山町ライブとそんなに変わらず。
円山町で終盤に演奏された[BURN OUT]がかなり早い段階でプレイされて、
BURN OUTやった位置辺りに[Gabriel]が来た感じかな。
あ、[STAY]は今日のリストからは外れてた。
春のツアー時も[Suicide Dream]プレイしてたから、持ちネタ的にあまり真新しい感じは無く。
ただ、このツアーでお披露目、な新曲がA・Bメロがビックリするようなしょんぼりぷりで。
…どうしたの?(汗) とか一瞬よくわからん心配をしかける。
白状するよ、とかもう限界、へとへとなんです、みたいな事歌ってて。
すげー落ち気味(苦笑)。
サビんとこでようやく部屋の灯りをそっと点そう~とかちょっと上がりかけるんだけど、
他の曲が概ねご機嫌ちゃんセレクトぽいので、ちょっとオモシロイ。落差が。
この人の振れ幅、ホントに飽きないなーとしみじみ思う。
今日は[GO with the DEVIL]もやり。
最近Jさんふと見せる表情だったり動きが可愛くなってたりしませんか。
バカな子ほどカワイイ的な。
最近、その手のキュートな子どもを見るような気分になってるときがありますライブ中。
…熱中症で脳が煮えてるのかしらアタシ。
やっぱり目が開いてなくてオイオイ、と思った以外は楽しい2時間でした。
しあわせ、しあわせ。
んじゃ、また10日後くらいに恵比寿で会いましょう~。
そのときは違う衣装のJが見たいぞーっと(但し、Tシャツorタンクは見飽きたので却下)。
晩御飯は親不孝通りにある外観がいい感じそうだったお店。
お料理もお酒もおいしくて、満足満足。
ざくろグレープフルーツ、美味かったなぁぁ。
お会計時にお店のおかあさんに「地元の子じゃないね、どこから何しにきたの?」と。
いや、実はロゴスでライブだったんですよ、と軽く白状。
…そしたらおかあさんめっちゃ食いついてきた!(笑)
どんな音楽が好きなの、ロックでも色々あるでしょ、今日のライブはどんな人?と。
私達予想外の展開にたじたじ。
貰ったチラシ持ってたから、いろんな意味でなるべく遠回りしようとツアーパンフの通販の
チラシ(上半身裸祭りのJが砂漠で膝立ち。引きのアングル+逆光気味)を見せて、
「この人です」と。
おかあさん、「よくわからんね。小さくて」と一刀両断。
も1枚M ONの生放送告知のチラシ(かなりでかく写ってるやつ)も見せて、「こんななんです」。
「…ふぅん、なんかイマドキの人って感じだね」とのお言葉をいただく。
J!J!アンタのこと、宣伝しといたからね!!(涙目)
その後おかあさんの大好きなDREAM THEATERの話になり(つかおかあさんナイス)、
こんなところで地域の方と文化交流。
楽しかったです。
そして深夜~未明にかけては雷雨でごろごろぴかぴか。
みんなで「悪魔のコが何かしてるのかしら~(笑)」と窓際で鑑賞。
盛りだくさんな福岡旅行(Jライブ付き)でした。
PR
この記事にコメントする
要は蓄積すること 忘れないよ も 覚えてろよ も
御見知り置きを
なまえ:
[es]
しごと:
気まま
方向性:
ぷらぷらと
日祝日暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/19)
(09/07)
(08/01)
(07/23)
(07/03)
(07/02)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/23)
分類
格納済
御言葉
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(01/01)
(07/15)
(07/16)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
アクセス解析