雨風の勢いすごすぎてお笑いウルトラクイズとかそーゆーノリ。
嬉しくないにもほどがあるサプライズありの,PIPPINさん。
今日は相葉ピピンの回。
「超」も「絶」もつく良席

ピピンってあのピピンだよねえ,小ピピン。ちっちゃい王さま。
高1の世界史で覚えた覚えた。
とかてっきり思ってたら違ってビックリ。
有名なのは小ピピン(カール大帝のパパ)だけど,今回の舞台のピピンはカール大帝の息子の方のピピンらしい。
ってゆーかピピンってむっちゃくちゃ沢山いたのな。
小ピピンのじいちゃんもひいじいちゃんもピピン(それぞれ中,大)だし酷すぎる顔芸で度肝を抜いてくれたルイ1世の息子にもピピンっているし。
そんな"One of the 大勢ピピン"の,悩み多きものがたり。
っていうか。
ストーリーテラーな賢也さんと中河内くんが持って時折チラチラチラチラちらつかせてた拳銃

いつ,ぱぁーんって鳴らされるかと思って。
(そして結局鳴らされなかった。身構え損。完全にビビり損。)
パーンてやられたら左耳アウトっぽい感じだったから。席の位置的に。ステージとの距離が。
そんなスリルとサスペンス。ワタシだけドキドキ。まじいらないから。
次,再演あって,もし観に行くことになったら,心から安心して最初から最後まで観たいと思う。ホントに。
ええとええと,衣装が気が利いてて可愛かったです。
ダンサーの男の子チームの衣装が好き。
あと,継母ファストラーダのピンクのドレスの裾というかフレアの出し方が◎。
あのドレスはいらないけど,あーゆーデザインのスカートがあったら欲しいな,って。
子役が。カワイイ子の方で,出てきて相葉ピピンに話し掛けた瞬間に「キター!

殺人的(笑)。あれだ。[お気に召すまま]のメイたんと一緒だね。
動物と子どもは反則だよ。
賢也さんすごかったです。
ごめんなさい。こんなに凄いとは思ってなかった。ちょっと見くびってた。
カッコ良いわ胡散臭いわでもうよくわからん。
「みなさーん!この国を,かえなければなりませーん!」みたいなことを訴えようとするピピン王子と2人,演説台の上で並んで,これ!拡声器持ってんだからあんたコレ使って!て突っ込む賢也さんと,未亡人カトリーヌの屋敷で掃除とかしてみるけどまんまと飽きたよ!なピピン王子がステップ刻むのに合わせて一緒に軽く踊っちゃう賢也さんが好き。ピピン王子とセットで可愛かった。
つうか,シルクハットとステッキが似合うと,なんか,存在としての序列が上がるよね。
(ステキなステッキの法則。魔界へようこそ。)
ぴしっとタイトだけどそれでもどこか華やかな雰囲気の黒尽くめ衣装と,ハットとステッキ,…とダンス。
ふっ,と年末に見た誰かの姿が脳裏をよぎって内心吹きました。
(「誰か」:イメージ図
)

カッコイイ賢也さんとのコンビネーションが非常に良い感じだったピピン王子。
あ,乱交気味な愛の交歓(と書いてまぐわいと読むぜ!)ダンスもセクシーでよかった。
わー

相葉くん。
初見でした。
出てきた瞬間,薄ッて思った。
薄っぺらい子出てきたよ!て(ド失礼ですみません)。
ほんの僅か,ちょっとだけワタシ的にダメな角度あったけど。
見てくれ的にはほぼ完璧に近い部類。すげーや。
がんばれーって呟きながら見守りたくなる感じ,なのかな。とても良い意味で。
えっとね,久しぶりに見た,というか。いた,と思いました。
この子,しっくりきてない子だよね。自分自身に。持て余してる。
ゆらゆら揺らいでる。そんな雰囲気だ。
ぴしっとぴったり,自分が自分自身にまだ,フィットしてないのかこわくてできないのか,したくないのか。
その,未来と可能性が楽しみな。
しっくりきたときの彼はどんなふうなんだろう。
あ,あと,ムダにワタシをドキドキさせた中河内くん。
この子もまだまだもったいない感じ。
このままでも,多くの彼のファンが予想してる程度の確変はかかるとワタシも思うんだけど。
でも,個人的には,キャリア的にとんでもなく酷い目(=役)にあって,えげつない確変かかってわけのわからない方向に大化けすれば良い,と思いました。
さっさと振り切っちまえ。
そんな感じの[PIPPIN]でした。
ラストの手法はブロードウェイミュージカルのお作法に則った正に,な感じが。
ちょっとヘドウィグのラスト直前を連想しちゃたりして。
でもってまさか下も?!とか勝手に軽く焦ったりして(ヘドウィグがパンイチだからさ)。
完全に無駄な焦りでした。自分に苦笑い。
楽しかったー。
PR
この記事にコメントする
要は蓄積すること 忘れないよ も 覚えてろよ も
御見知り置きを
なまえ:
[es]
しごと:
気まま
方向性:
ぷらぷらと
日祝日暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/19)
(09/07)
(08/01)
(07/23)
(07/03)
(07/02)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/23)
分類
格納済
御言葉
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(01/01)
(07/15)
(07/16)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
アクセス解析