前回の[IZO]が,J系の誰かさんのせいでそれこそハンパなくえげつなかった(割に作品はワタシ的に不出来だった)せいで,ちょっとだけ心が離れていきつつあった新感線。
今回はRX。[五右衛門ロック]。
森山未來くんとRXの相性の良さは[メタルマクベス]で実証済み。
しかも今回は中島脚本+いのうえ演出,加えてオリジナル新感線メンバー揃い踏み。
いつもよりも少しだけワクワクしながら,これでちょっとダメだったら新感線と少し距離を取ろうかなーてほんのり悲壮な覚悟を胸に,新宿コマ劇へ。
一応念のため所感は下に。
(あ,そうそう。妙に聞き覚えがあった冠くんの綺麗なシャウト声。
冠くんってSo what?のVo.さんだったみたい。道理で。ワタシ,昔イベントで聞いたことあったわSo what?。アナーキーとスラットバンクス目当てで行ったイベントに出てて,ファンでもないのに最前でニコニコしながら聞いてたらギターの人にホレッてピック手渡しされ,両脇にいたファンの人にギロリとされたのもいい思い出。)
えーとえーと。
ありがとうございます&ゴメンナサイ&許してください。
(良い作品を)(距離取ろうとか考えて)(DVDなったら買うんで)
結論。
久しぶりにツボだった…!
やっぱりRXイイ。すげーイイ。大好きだ。
やっぱ生音響くのっていいよね。ホント大好き。
下手の端の席だったから,ステージ両翼に吊ったような形ではめ込み配置された楽器隊ブースの様子が覗き見れて。オープニングのJUDAS PRIESTの例の曲に合わせてドラムの岡部亘さんが見事にエアドラムしてたり途中の20分休憩では流れるBGM(もちろんヘヴィメタ)のギターのメロディに合わせてスティック2本でエアバイオリンしてたりして愉快でした(つうか岡部さん見すぎ)。
つかG.2本にKey.2本に後はベードラとVo.冠君て結構すごい編成。
江口洋介演じる左門字がまんま銭形のとっつぁんで吹きました。
途中エレアコ持たされて1曲披露しちゃったりして,じゅんじゅんに「ギター侍がっ!!」てゆわれてました。
前半中心に概ねカッコイイのにでもどうしようもなく銭形なんだよなぁ。
川平慈英さんの器用さに目を剥く感じで。
というよりも,もう右近さんとペアで付け鼻にかぼちゃパンツに白タイツ,パフスリーブにエリザベスカラーの胡散くさすぎるエスパニアの武器商人として出てきた瞬間に内心拍手した。
江口さんとキッチリ歌い上げたり未來くんとタップ対決したり右近さんと妙な動きしまくったり。この人の器用さ…ソツの無さがむしろ気持ち悪いくらいだ(ほめ言葉)。
北大路“お父さん”欣也の存在感は見事の一言。
文句なしです。役柄的にもカッコ良すぎ。欣也サイコー。
そういえばこの人の「お父さん」も,慈英の「イイんです!!」も,ネタにしてくださいといわんばかりなのに一切ギャグ無しだったなぁ。
おかげで松雪泰子の存在が響かなくてねえ。役どころは不二子ちゃんなワケだけども。
相変わらず細くて,綺麗で,…それだけ。
役がセクシーで性悪で魅力的なのに,動く松雪はセクシーでも性悪でも魅力的でもない。
新感線のアクの強いストーリーと役者と演出とその他諸々全てがうまく盛り立てていて,いい感じに違和感無く溶け込んでいたけれど。
欣也との2人だけのシーンは正直キツかった。
欣也がすばらしいだけに,その眼前で舞うカラダが全然美しくなくてですねえ…。
古田さん含め,新感線のみなさんの安定感はもう。
こんなに安心して芝居を観られるのってホントすごいわ。
個人的にはじゅんじゅん&濱田マリちゃんのおばか夫婦がかわゆくて大好きです
粟根さんも相変わらずのエエ声張り上げかっこよくがんばってました。
個人的に大好きな川原さん&前田さんの殺陣担当コンビもいい仕事してました。
今回川原さんは白基調衣装のじゅんじゅんチーム。前田さんは赤&黒ベースでトライバル色がより強い欣也チーム。わかってらっしゃる,と唸らずにはいられないキャスティングにこっそり萌え。
でもって森山未來くん。カルマ王子。
ヤバイ。この子の王子はやっぱヤバイ。
メタルマクベスでも大概だな,と思ってたけど,めっちゃパワーアップしとった…(絶句)。
メタルマクベスは慣らし運転か!
ぴらぴら舞う白の衣装(差し色は綺麗な赤!)とか長めな亜麻色の髪の感じとか見た目だけでも既に相当キてるんだけど,キャラ付けがさーもう本気で狡いんだもん。
父王欣也に対するエディプス的な葛藤とかマジ激萌え(笑)。
登場シーンは劇中歌「復讐こそ我が道」のお歌のシーンから。
力入ってて,そのせいでちょっと掠れたような声で歌うのがまたたまらなくてですね。
一気に目が
になりました。この子,本っ当に可愛い。
その後に続く慈英さんとのタップ対決シーンとか,ギター侍江口さんの歌に合わせて酔っ払ったようにダンスを合わせてくるシーンなんかは基本的に曲のリズムと全然違うダンスをむりくり入れ込んでくるような構成で。
やっぱ器用だよねーっていうかダンスの時の未來くんは抜群にいいね。ホント。
未來くんも基本的にちゃんと3Dで見た方がその良さがわかる役者だと思う。
コマ劇っていう劇場の凄さも見せ付けられるような舞台構成で。
いやーお見事。
大満足でした。
早くDVDにならないかなっ。
さ,一息ついて下北沢に向かいますか。
ありがとうございます&ゴメンナサイ&許してください。
(良い作品を)(距離取ろうとか考えて)(DVDなったら買うんで)
結論。
久しぶりにツボだった…!
やっぱりRXイイ。すげーイイ。大好きだ。
やっぱ生音響くのっていいよね。ホント大好き。
下手の端の席だったから,ステージ両翼に吊ったような形ではめ込み配置された楽器隊ブースの様子が覗き見れて。オープニングのJUDAS PRIESTの例の曲に合わせてドラムの岡部亘さんが見事にエアドラムしてたり途中の20分休憩では流れるBGM(もちろんヘヴィメタ)のギターのメロディに合わせてスティック2本でエアバイオリンしてたりして愉快でした(つうか岡部さん見すぎ)。
つかG.2本にKey.2本に後はベードラとVo.冠君て結構すごい編成。
江口洋介演じる左門字がまんま銭形のとっつぁんで吹きました。
途中エレアコ持たされて1曲披露しちゃったりして,じゅんじゅんに「ギター侍がっ!!」てゆわれてました。
前半中心に概ねカッコイイのにでもどうしようもなく銭形なんだよなぁ。
川平慈英さんの器用さに目を剥く感じで。
というよりも,もう右近さんとペアで付け鼻にかぼちゃパンツに白タイツ,パフスリーブにエリザベスカラーの胡散くさすぎるエスパニアの武器商人として出てきた瞬間に内心拍手した。
江口さんとキッチリ歌い上げたり未來くんとタップ対決したり右近さんと妙な動きしまくったり。この人の器用さ…ソツの無さがむしろ気持ち悪いくらいだ(ほめ言葉)。
北大路“お父さん”欣也の存在感は見事の一言。
文句なしです。役柄的にもカッコ良すぎ。欣也サイコー。
そういえばこの人の「お父さん」も,慈英の「イイんです!!」も,ネタにしてくださいといわんばかりなのに一切ギャグ無しだったなぁ。
おかげで松雪泰子の存在が響かなくてねえ。役どころは不二子ちゃんなワケだけども。
相変わらず細くて,綺麗で,…それだけ。
役がセクシーで性悪で魅力的なのに,動く松雪はセクシーでも性悪でも魅力的でもない。
新感線のアクの強いストーリーと役者と演出とその他諸々全てがうまく盛り立てていて,いい感じに違和感無く溶け込んでいたけれど。
欣也との2人だけのシーンは正直キツかった。
欣也がすばらしいだけに,その眼前で舞うカラダが全然美しくなくてですねえ…。
古田さん含め,新感線のみなさんの安定感はもう。
こんなに安心して芝居を観られるのってホントすごいわ。
個人的にはじゅんじゅん&濱田マリちゃんのおばか夫婦がかわゆくて大好きです

粟根さんも相変わらずのエエ声張り上げかっこよくがんばってました。
個人的に大好きな川原さん&前田さんの殺陣担当コンビもいい仕事してました。
今回川原さんは白基調衣装のじゅんじゅんチーム。前田さんは赤&黒ベースでトライバル色がより強い欣也チーム。わかってらっしゃる,と唸らずにはいられないキャスティングにこっそり萌え。
でもって森山未來くん。カルマ王子。
ヤバイ。この子の王子はやっぱヤバイ。
メタルマクベスでも大概だな,と思ってたけど,めっちゃパワーアップしとった…(絶句)。
メタルマクベスは慣らし運転か!
ぴらぴら舞う白の衣装(差し色は綺麗な赤!)とか長めな亜麻色の髪の感じとか見た目だけでも既に相当キてるんだけど,キャラ付けがさーもう本気で狡いんだもん。
父王欣也に対するエディプス的な葛藤とかマジ激萌え(笑)。
登場シーンは劇中歌「復讐こそ我が道」のお歌のシーンから。
力入ってて,そのせいでちょっと掠れたような声で歌うのがまたたまらなくてですね。
一気に目が

その後に続く慈英さんとのタップ対決シーンとか,ギター侍江口さんの歌に合わせて酔っ払ったようにダンスを合わせてくるシーンなんかは基本的に曲のリズムと全然違うダンスをむりくり入れ込んでくるような構成で。
やっぱ器用だよねーっていうかダンスの時の未來くんは抜群にいいね。ホント。
未來くんも基本的にちゃんと3Dで見た方がその良さがわかる役者だと思う。
コマ劇っていう劇場の凄さも見せ付けられるような舞台構成で。
いやーお見事。
大満足でした。
早くDVDにならないかなっ。
さ,一息ついて下北沢に向かいますか。
PR
この記事にコメントする
要は蓄積すること 忘れないよ も 覚えてろよ も
御見知り置きを
なまえ:
[es]
しごと:
気まま
方向性:
ぷらぷらと
日祝日暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/19)
(09/07)
(08/01)
(07/23)
(07/03)
(07/02)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/23)
分類
格納済
御言葉
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(01/01)
(07/15)
(07/16)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
アクセス解析