チケット争奪戦にどうにか引っ掛かった追加公演。
長塚圭史君(君付けすべきじゃないんだろうけど、この人の印象って、「長塚君」だ)率いる
阿佐ヶ谷スパイダース本公演、「桜飛沫」。
えーと、山内君がホモでした。びっくりした。
て、だけでは身も蓋もないんで。多少詳しく。
構成としては休憩を挟んでの「蟒蛇如」「桜飛沫」の二幕。
それぞれがある程度独立したストーリーになっていて、オムニバス?といった感じ。
一応両方のストーリーに共通して関わっている人物は
橋本じゅんじゅん演ずる<徳市>なのだけど、
どうも、主人公っていう言い方は当てはまらない。
この作品、主人公いないなーと。
どこか、引いた視点から物語を眺めるような、そんな感覚。
感情移入できないのではない。
でも、どうにも、中に入っていけない。
定点カメラから、事の成り行きを、ただ見つめていることしかできないような。
ある意味、残酷なくらいに冷たく乾き醒めている、そんな印象。
もしかしたらこの視線は、演出家長塚圭史の視線なのかもしれない。
と。
ふと思った。
えー。
それ以外には。
じゅんじゅんが一部例外を除いてかなり真面目なストレートプレイできて、
それが案外かっこよくてしみじみいい役者だなぁ、と思い知らされたことだったり。
『髑髏城の七人(アカドクロ)』にも出演しているはずの山本亨さん、
全く記憶に無くて、ゴメンナサイと思いつつも、すごーく渋カッコ良くてちょっと真田広之風味だわ、
うふふと思ったり。
あとは。
いつも割とカッコイイ役の多い川原正嗣さんが人間性最悪だけどおバカなキャラ演ってて
珍しいなーと思ったり。
村人役の長塚君のひょろひょろに細い足の、膝小僧好きだなーとフェチに走ったり。
中山祐一朗、悪党な役だってチラシのあらすじで読んでて、この人の怖さが1番性質悪い、
しかも今回山内圭哉くんと前田悟さんとつるむんでしょ?絶ーーーっ対エグい!怖いよーと
軽く怯えて覚悟もしてたんだけど、案外コミカルな見せ方をしていて安心したり。
うっかり幼少時のトラウマティックな体験でがっつりホモに走ってる山内君が前田君と
付き合ってて、しかも判りづらいながらも結構ラブラブで愉快だったり。
中山君に「おまえそれでいいのかよ?!」とつっこまれ、
「自分、そういうの別にどっちでもいいんで」
とかぼそっと言っちゃう前田さんが愉快だったり(2回目)。
猫背椿さん、ライフカードCMののノリノリハイテンションの
「常務の娘」だって気付いて大納得だったり。
村の女に「子ども作っちゃダメでしょ!体弱いんだから!」と叱りつけるじゅんじゅんが
エスカレートしてって「だからね、わかるでしょ、夫婦なんだから!こう、してて、あーそろそろ
ヤバイなーシゲオもうそろそろ限界かなー、と思ったらドーンと突き放せ!突き飛ばせ!!」と
身振り手振りつきで激しくワキワキしてるのは最高に面白かった。
大好き、じゅんじゅん。
最後のシーンの、桜が、そこにいる全ての人を消し去って、全てを塗り潰してしまうようで、
印象的だったなーと。
すっごい量の花びらだったの。
生きていることが、ひどくちっぽけに感じられるくらいに。
長塚圭史君(君付けすべきじゃないんだろうけど、この人の印象って、「長塚君」だ)率いる
阿佐ヶ谷スパイダース本公演、「桜飛沫」。
えーと、山内君がホモでした。びっくりした。
て、だけでは身も蓋もないんで。多少詳しく。
構成としては休憩を挟んでの「蟒蛇如」「桜飛沫」の二幕。
それぞれがある程度独立したストーリーになっていて、オムニバス?といった感じ。
一応両方のストーリーに共通して関わっている人物は
橋本じゅんじゅん演ずる<徳市>なのだけど、
どうも、主人公っていう言い方は当てはまらない。
この作品、主人公いないなーと。
どこか、引いた視点から物語を眺めるような、そんな感覚。
感情移入できないのではない。
でも、どうにも、中に入っていけない。
定点カメラから、事の成り行きを、ただ見つめていることしかできないような。
ある意味、残酷なくらいに冷たく乾き醒めている、そんな印象。
もしかしたらこの視線は、演出家長塚圭史の視線なのかもしれない。
と。
ふと思った。
えー。
それ以外には。
じゅんじゅんが一部例外を除いてかなり真面目なストレートプレイできて、
それが案外かっこよくてしみじみいい役者だなぁ、と思い知らされたことだったり。
『髑髏城の七人(アカドクロ)』にも出演しているはずの山本亨さん、
全く記憶に無くて、ゴメンナサイと思いつつも、すごーく渋カッコ良くてちょっと真田広之風味だわ、
うふふと思ったり。
あとは。
いつも割とカッコイイ役の多い川原正嗣さんが人間性最悪だけどおバカなキャラ演ってて
珍しいなーと思ったり。
村人役の長塚君のひょろひょろに細い足の、膝小僧好きだなーとフェチに走ったり。
中山祐一朗、悪党な役だってチラシのあらすじで読んでて、この人の怖さが1番性質悪い、
しかも今回山内圭哉くんと前田悟さんとつるむんでしょ?絶ーーーっ対エグい!怖いよーと
軽く怯えて覚悟もしてたんだけど、案外コミカルな見せ方をしていて安心したり。
うっかり幼少時のトラウマティックな体験でがっつりホモに走ってる山内君が前田君と
付き合ってて、しかも判りづらいながらも結構ラブラブで愉快だったり。
中山君に「おまえそれでいいのかよ?!」とつっこまれ、
「自分、そういうの別にどっちでもいいんで」
とかぼそっと言っちゃう前田さんが愉快だったり(2回目)。
猫背椿さん、ライフカードCMののノリノリハイテンションの
「常務の娘」だって気付いて大納得だったり。
村の女に「子ども作っちゃダメでしょ!体弱いんだから!」と叱りつけるじゅんじゅんが
エスカレートしてって「だからね、わかるでしょ、夫婦なんだから!こう、してて、あーそろそろ
ヤバイなーシゲオもうそろそろ限界かなー、と思ったらドーンと突き放せ!突き飛ばせ!!」と
身振り手振りつきで激しくワキワキしてるのは最高に面白かった。
大好き、じゅんじゅん。
最後のシーンの、桜が、そこにいる全ての人を消し去って、全てを塗り潰してしまうようで、
印象的だったなーと。
すっごい量の花びらだったの。
生きていることが、ひどくちっぽけに感じられるくらいに。
PR
この記事にコメントする
要は蓄積すること 忘れないよ も 覚えてろよ も
御見知り置きを
なまえ:
[es]
しごと:
気まま
方向性:
ぷらぷらと
日祝日暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/19)
(09/07)
(08/01)
(07/23)
(07/03)
(07/02)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/23)
分類
格納済
御言葉
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(01/01)
(07/15)
(07/16)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
アクセス解析