どーでもいーけど3日とあけずに羽當に入り浸ってるのはどうなんでしょうかワタシ…。
ええと。
[ピストルオペラ]観た!
最高。
オープニングの3分で既にきゅきゅーんと。やられた!て。
その後は約2時間が本当にあっという間。
まだ,もっと,と。
もっと観てたいの,と思ってる正にその瞬間に。
いっそ潔いくらいにでっかくENDマークぶち込む性格の悪さは流石,と(苦笑)。
「ハイ,もうおしまい。もう見せたげない」ひょいっと取り上げられた。
江角マキコがカッコイイわ可愛いわで。
和服と黒髪,ブーツにピストル。きゅ,と結んだ黒帯には野良猫の顔。
いちいち似合っててもうズルイ,と言うしかない。
永瀬正敏がうっかり驚くほどチョイ役で。
おおぉと驚いてたら沢田研二はもっとチョイ役扱いだったとゆー(笑)。
山口小夜子の化け物染みた美しさもビックリでしたが。
確かに結構しっかりした高さのヒール履いてたけどさ。
江角マキコよりしゅっと背が高いってナニゴト。
暗黒舞踏(山海塾もしくは大駱駝鑑でも可)みたいな全身白塗り従えて,中央に仁王立ち。
こんなに似合うのってこの人くらいのモンだと思う。
その他おかっぱ幼女の全裸とか体操座りで白タイツ穿いた脚の間からパンチラとか,
おもむろに正統白ゴスロリとか,いろんなアンテナがんがんに感度上げてある感じで参りました。
上げすぎて振り切れてるよ監督!
そのブチ切れ感が大好きですよ!
ええいこの変態め(誉め言葉)。
久しぶりに観た帰り,その脚でDVD買いに行きたくなった作品。
でも観終わったら22時半近く…。
円山町から人ごみ掻き分けHMVやらタワーやら行く気力はありませんでした(苦笑)。
ので,余韻にひたってニヤニヤ帰宅。
しあわせ。
ええと。
[ピストルオペラ]観た!
最高。
オープニングの3分で既にきゅきゅーんと。やられた!て。
その後は約2時間が本当にあっという間。
まだ,もっと,と。
もっと観てたいの,と思ってる正にその瞬間に。
いっそ潔いくらいにでっかくENDマークぶち込む性格の悪さは流石,と(苦笑)。
「ハイ,もうおしまい。もう見せたげない」ひょいっと取り上げられた。
江角マキコがカッコイイわ可愛いわで。
和服と黒髪,ブーツにピストル。きゅ,と結んだ黒帯には野良猫の顔。
いちいち似合っててもうズルイ,と言うしかない。
永瀬正敏がうっかり驚くほどチョイ役で。
おおぉと驚いてたら沢田研二はもっとチョイ役扱いだったとゆー(笑)。
山口小夜子の化け物染みた美しさもビックリでしたが。
確かに結構しっかりした高さのヒール履いてたけどさ。
江角マキコよりしゅっと背が高いってナニゴト。
暗黒舞踏(山海塾もしくは大駱駝鑑でも可)みたいな全身白塗り従えて,中央に仁王立ち。
こんなに似合うのってこの人くらいのモンだと思う。
その他おかっぱ幼女の全裸とか体操座りで白タイツ穿いた脚の間からパンチラとか,
おもむろに正統白ゴスロリとか,いろんなアンテナがんがんに感度上げてある感じで参りました。
上げすぎて振り切れてるよ監督!
そのブチ切れ感が大好きですよ!
ええいこの変態め(誉め言葉)。
久しぶりに観た帰り,その脚でDVD買いに行きたくなった作品。
でも観終わったら22時半近く…。
円山町から人ごみ掻き分けHMVやらタワーやら行く気力はありませんでした(苦笑)。
ので,余韻にひたってニヤニヤ帰宅。
しあわせ。
PR
観たよー!(笑)
[日本以外全部沈没]。
原案になった小松左京の[日本沈没]も読んだことないし、筒井康隆の原作自体も未読。
映画作品だってオリジナルもクサナギくんの方も観てない。
なんかもう単にネタ的興味のみで観に行ったんですが。
作品紹介にある通り、文句なしのマニアックさ&ブラック度。
すんごいシニカルで、滑稽で、ニヤッというより「うひひ」という笑いが漏れる感じ。
コメディできっちりコーティングしてるからバッカだなぁと笑って済ませられるけど。
ハッキリ言ってよーく考えると色々ヤバイ。
だからよーく考えないでおく。
うひひと笑ってそのままで。
えーさて。
すんごいどーでもいいんですが。
羽當。ワタシはブレンドだろうがシングルビーンだろうがカフェオレだろうが、
何注文しても花柄の可愛げなカップ&ソーサーでしか飲ませてもらえないようです。
淡いピンクとかパステル調で、しかも小ぶりな花柄。えらく可憐なカップ。
いつもの(花柄A)じゃないと思って油断して。
よくよく見たら違う(花柄B)カップだからね、運ばれてきたの。
…そんなキャラじゃないんだけどなぁ。
[日本以外全部沈没]。
原案になった小松左京の[日本沈没]も読んだことないし、筒井康隆の原作自体も未読。
映画作品だってオリジナルもクサナギくんの方も観てない。
なんかもう単にネタ的興味のみで観に行ったんですが。
作品紹介にある通り、文句なしのマニアックさ&ブラック度。
すんごいシニカルで、滑稽で、ニヤッというより「うひひ」という笑いが漏れる感じ。
コメディできっちりコーティングしてるからバッカだなぁと笑って済ませられるけど。
ハッキリ言ってよーく考えると色々ヤバイ。
だからよーく考えないでおく。
うひひと笑ってそのままで。
えーさて。
すんごいどーでもいいんですが。
羽當。ワタシはブレンドだろうがシングルビーンだろうがカフェオレだろうが、
何注文しても花柄の可愛げなカップ&ソーサーでしか飲ませてもらえないようです。
淡いピンクとかパステル調で、しかも小ぶりな花柄。えらく可憐なカップ。
いつもの(花柄A)じゃないと思って油断して。
よくよく見たら違う(花柄B)カップだからね、運ばれてきたの。
…そんなキャラじゃないんだけどなぁ。
バンビたんが。
修司とヤシ君と一緒にやるっていうから。
お相手たるさんスワさん透ちゃんだなんていうから。
ええと、それ何て元鞘?とか思いつつも。
やっぱりすごくすごく魅力的なので。
かなり無理言ってチケット確保して(もらって)観に行ってみました。
いつもの如く、バンビたんありがとう。
気付いたのが2週間前くらいで、メールしたら「もう全席種完売だよー」だって。
がっくりして当日券で立ち見で観るか、と思ってたら。
「…主催者に直接聞いてみようか?」て。
相変わらず超良い子。
翌日元気な声が聞こえそうな勢いで「確保できたよ!値段はまだわかんないけど!」。
ありがとう。マジありがとう。
仕事の合間縫って、あんまり得にもならないことをわざわざ。
これは流石にちゃんとお礼しないと、と思って差し入れのリクエスト訊ねたら。
「んーできれば『酢』がいいなぁ。最近ハマッてて…果物とブレンドしてるやつ♪」て。
酢か。酢なのか最近のハマリは。
どんだけ乙女なんだ。
女子がチェックする美容系アイテムにことごとく嵌るバンビたん、流石だよ!(笑)
会場に向かう前に、日本橋まで足を伸ばしてちゃんと買って行きましたよー。酢。
テイスティングして、美味しかったざくろと、シークワーサー&パインと、ライチ。
ついでに自分用の12月に出る2000本限定の『とちおとめ(苺)』も予約して。
旧リキッド、な新宿FACEに。
消防法の絡みで立て直すだの改装するだのいう噂があったような気がするんだが、
えーとリキッド時代から何も変わってないような気が…。
床のタイルもフロア内の段差もカウンターの配置も全部一緒。どーゆーこと?
ま、その辺は腑に落ちないながらも一応目を瞑って。
そんなこと別にどうでもいいや、と思えるくらいに楽しかったんで。
バンビたんたち、懐かしの白コスで登場したんだもの。
最近まで着ていたバンビたんはまだいいとして、もうずっと黒系ラウド系だった
修司とヤシくんの似合わないことと言ったら!(笑)
白コス・イタリアトリコローレに青いTシャツ。今回のためだけにワザワザ復刻したってさ。
紹介もちゃんと「コンドッティ」「YASSINI」で。
嬉しすぎ。軽く鳥肌でした。
たるさんもスワさんも透ちゃんも。
がんばって顔怖くしてるけど楽しいなー嬉しいなーってのが滲んじゃってて(苦笑)。
修司なんかはもう隠す気もなく終始ニコニコ。殴られても(殴ってても)ニコニコ。
一番嬉しそう。
ヤシ君のビッグヘッドで長々客煽りすぎ&バンビ「早くやれー!
」とか。
ビッグヘッドトレインとか、3人でジャベったりとか。
本当に、一番好きで夢中だった頃のそのまんまの3人だったので。
ちょっと涙が出そうになりました。
やってる側が楽しそうだと、その空気ってやっぱり客にダイレクトに伝わるよねー。
レアなもの見てる!って以上に客盛り上がってた。
とっても良い空気。
またいつかどこかで、こんなのが観れたら嬉しいな、と思いつつ。
酢をスタッフやってた小川内くんに託し(「しょうがないから頼まれてあげます」ゆわれた)
ハレルヤで美味しい晩ご飯食べて帰りました。
良い一日でした。
修司とヤシ君と一緒にやるっていうから。
お相手たるさんスワさん透ちゃんだなんていうから。
ええと、それ何て元鞘?とか思いつつも。
やっぱりすごくすごく魅力的なので。
かなり無理言ってチケット確保して(もらって)観に行ってみました。
いつもの如く、バンビたんありがとう。
気付いたのが2週間前くらいで、メールしたら「もう全席種完売だよー」だって。
がっくりして当日券で立ち見で観るか、と思ってたら。
「…主催者に直接聞いてみようか?」て。
相変わらず超良い子。
翌日元気な声が聞こえそうな勢いで「確保できたよ!値段はまだわかんないけど!」。
ありがとう。マジありがとう。
仕事の合間縫って、あんまり得にもならないことをわざわざ。
これは流石にちゃんとお礼しないと、と思って差し入れのリクエスト訊ねたら。
「んーできれば『酢』がいいなぁ。最近ハマッてて…果物とブレンドしてるやつ♪」て。
酢か。酢なのか最近のハマリは。
どんだけ乙女なんだ。
女子がチェックする美容系アイテムにことごとく嵌るバンビたん、流石だよ!(笑)
会場に向かう前に、日本橋まで足を伸ばしてちゃんと買って行きましたよー。酢。
テイスティングして、美味しかったざくろと、シークワーサー&パインと、ライチ。
ついでに自分用の12月に出る2000本限定の『とちおとめ(苺)』も予約して。
旧リキッド、な新宿FACEに。
消防法の絡みで立て直すだの改装するだのいう噂があったような気がするんだが、
えーとリキッド時代から何も変わってないような気が…。
床のタイルもフロア内の段差もカウンターの配置も全部一緒。どーゆーこと?
ま、その辺は腑に落ちないながらも一応目を瞑って。
そんなこと別にどうでもいいや、と思えるくらいに楽しかったんで。
バンビたんたち、懐かしの白コスで登場したんだもの。
最近まで着ていたバンビたんはまだいいとして、もうずっと黒系ラウド系だった
修司とヤシくんの似合わないことと言ったら!(笑)
白コス・イタリアトリコローレに青いTシャツ。今回のためだけにワザワザ復刻したってさ。
紹介もちゃんと「コンドッティ」「YASSINI」で。
嬉しすぎ。軽く鳥肌でした。
たるさんもスワさんも透ちゃんも。
がんばって顔怖くしてるけど楽しいなー嬉しいなーってのが滲んじゃってて(苦笑)。
修司なんかはもう隠す気もなく終始ニコニコ。殴られても(殴ってても)ニコニコ。
一番嬉しそう。
ヤシ君のビッグヘッドで長々客煽りすぎ&バンビ「早くやれー!
ビッグヘッドトレインとか、3人でジャベったりとか。
本当に、一番好きで夢中だった頃のそのまんまの3人だったので。
ちょっと涙が出そうになりました。
やってる側が楽しそうだと、その空気ってやっぱり客にダイレクトに伝わるよねー。
レアなもの見てる!って以上に客盛り上がってた。
とっても良い空気。
またいつかどこかで、こんなのが観れたら嬉しいな、と思いつつ。
酢をスタッフやってた小川内くんに託し(「しょうがないから頼まれてあげます」ゆわれた)
ハレルヤで美味しい晩ご飯食べて帰りました。
良い一日でした。
観てきた!
久しぶりに観たグロくてエグい芝居でした。
とってもアナーキーで最高にナンセンス。
でも、その割に空々しくなかったのは大阪の演劇人の持ってる味というか力なのかな?
多分、東京で、標準語を喋る役者でやったらげんなりな出来になってたと思う。
勿論、首謀者の山内君の力もすんごく大きいんだと思うんだけど。
個人的には色んな役柄で出てきても出てきても気持ち悪い動きをちょっと披露しただけで
さくっと殺されてしまう腹筋さん、GOOD JOB(笑)。
あとは久保田浩。
ワタシはこの人を見ると無条件に頭の中で
「サースカッチ サスカッチ お前とおーれは サースカッチ サスカッチ お前とおーれは♪」
という謎な歌が流れる呪いにかかってるわけですが(苦笑)。
今回もサスカッチBGMに苛まれながらも、久保田君見てました。コワイ役だった。
山内君のオーラは、何と言うか、板の上に立つだけで周りを全部食うというか。
悔しいくらいに目を奪っていくので。
狡いなぁと。
今回のこの作品は、また色々山内君の才能をチラ見せさせてくれたような感じ。
本当にこの人のこの先が楽しみ。
きっと。
座付きの役者だったら、役者やりつつその内演出もやるようになって。
いずれ演出専業で才能ある役者を手足のように使って動かす、
いのうえひでのりさんみたいになったんじゃないかと。
ふと、そんなことを想像しました。
(いのうえさんだって太くなる前はカッコ良くてセクシーだったんだよ!/笑)
そして。
福田転球。
すぐ後にソロ公演が控えてるからかな?
今作品ではあんまりしっかりフィーチャーされず。
ちょっと拍子抜け。ざんねーん。
でも、終演後さくっと舞台衣装からジャージに着替えて
サイン及びチケット手売りしてたのは愉快でした。
つうか。
パンフに。
転球ついての山内君コメントが「ぼくの宝物」てのはどうなんでしょうか。
どんだけラブなんですか山内君(笑)。
芝居の後にふらっと入ったイタ飯屋も当てずっぽで入った割にはすんごいおいしくて。
とっても寒かったけどすごく幸せな気分で帰りました。
やっぱ大阪好きよ。
久しぶりに観たグロくてエグい芝居でした。
とってもアナーキーで最高にナンセンス。
でも、その割に空々しくなかったのは大阪の演劇人の持ってる味というか力なのかな?
多分、東京で、標準語を喋る役者でやったらげんなりな出来になってたと思う。
勿論、首謀者の山内君の力もすんごく大きいんだと思うんだけど。
個人的には色んな役柄で出てきても出てきても気持ち悪い動きをちょっと披露しただけで
さくっと殺されてしまう腹筋さん、GOOD JOB(笑)。
あとは久保田浩。
ワタシはこの人を見ると無条件に頭の中で
「サースカッチ サスカッチ お前とおーれは サースカッチ サスカッチ お前とおーれは♪」
という謎な歌が流れる呪いにかかってるわけですが(苦笑)。
今回もサスカッチBGMに苛まれながらも、久保田君見てました。コワイ役だった。
山内君のオーラは、何と言うか、板の上に立つだけで周りを全部食うというか。
悔しいくらいに目を奪っていくので。
狡いなぁと。
今回のこの作品は、また色々山内君の才能をチラ見せさせてくれたような感じ。
本当にこの人のこの先が楽しみ。
きっと。
座付きの役者だったら、役者やりつつその内演出もやるようになって。
いずれ演出専業で才能ある役者を手足のように使って動かす、
いのうえひでのりさんみたいになったんじゃないかと。
ふと、そんなことを想像しました。
(いのうえさんだって太くなる前はカッコ良くてセクシーだったんだよ!/笑)
そして。
福田転球。
すぐ後にソロ公演が控えてるからかな?
今作品ではあんまりしっかりフィーチャーされず。
ちょっと拍子抜け。ざんねーん。
でも、終演後さくっと舞台衣装からジャージに着替えて
サイン及びチケット手売りしてたのは愉快でした。
つうか。
パンフに。
転球ついての山内君コメントが「ぼくの宝物」てのはどうなんでしょうか。
どんだけラブなんですか山内君(笑)。
芝居の後にふらっと入ったイタ飯屋も当てずっぽで入った割にはすんごいおいしくて。
とっても寒かったけどすごく幸せな気分で帰りました。
やっぱ大阪好きよ。
とある公立中学校の図書室にお邪魔。

←

何かが全面的におっかしいことになっていると思うのはワタシだけでしょうか…?
(特に画像右側を中心に)
あと、別の棚では音楽のヒーローたちシリーズで「ビーズ伝説」「グレイ伝説」
「ドラゴンアッシュ伝説」「ケミストリー伝説」「宇多田ヒカル伝説」
あと、「エブリ・リトル・シング伝説」がありました。
全然読みたくないです。
むしろ伝説としてもあまりにしょぼすぎです。
なんだかなー。
←
何かが全面的におっかしいことになっていると思うのはワタシだけでしょうか…?
(特に画像右側を中心に)
あと、別の棚では音楽のヒーローたちシリーズで「ビーズ伝説」「グレイ伝説」
「ドラゴンアッシュ伝説」「ケミストリー伝説」「宇多田ヒカル伝説」
あと、「エブリ・リトル・シング伝説」がありました。
全然読みたくないです。
むしろ伝説としてもあまりにしょぼすぎです。
なんだかなー。
決まったみたいですね。
3回目の、そして2人目のヘドウィグ。
ROCK MUSICAL [HEDWIG AND THE ANGRY INCH]
会場は新宿FACE、正真正銘新宿歌舞伎町のど真ん中、旧リキッドだった場所。
山本耕史がヘドウィグってどうなんでしょうか。
で、イツァーク役が大抜擢に近い中村中(なかむら・あたる)。
イツァークはFTM(しかもトランスベスタイト)なんだけど、中村中は逆のMTF。
元々オトコノコ、でも改良工事済みのオンナノコ。
配役的にとても興味深い。
では、役者としての実力は?
でもって演出がスズカツ!鈴木勝秀。
演出に関しては不安要素はないんだけど、「今回のヘドウィグは瑞々しいヘドウィグ」と。
どんなだろう?
三上ヘドウィグとエミ様イツァークの印象が強すぎて、新キャストにはプレッシャーですねぇ。
派手で、毒々しくて、艶やかで、キュート。
そんなヘドウィグとその世界が「ヘドウィグ」だと思っているから、
今度のヘドウィグはどんなヘドウィグになるのかなぁ、と。
観もしないであーだこーだいうのもルール違反なんで。
観たいから観るけど。
やっぱり三上ヘドウィグに会いたかったなー…。
3回目の、そして2人目のヘドウィグ。
ROCK MUSICAL [HEDWIG AND THE ANGRY INCH]
会場は新宿FACE、正真正銘新宿歌舞伎町のど真ん中、旧リキッドだった場所。
山本耕史がヘドウィグってどうなんでしょうか。
で、イツァーク役が大抜擢に近い中村中(なかむら・あたる)。
イツァークはFTM(しかもトランスベスタイト)なんだけど、中村中は逆のMTF。
元々オトコノコ、でも改良工事済みのオンナノコ。
配役的にとても興味深い。
では、役者としての実力は?
でもって演出がスズカツ!鈴木勝秀。
演出に関しては不安要素はないんだけど、「今回のヘドウィグは瑞々しいヘドウィグ」と。
どんなだろう?
三上ヘドウィグとエミ様イツァークの印象が強すぎて、新キャストにはプレッシャーですねぇ。
派手で、毒々しくて、艶やかで、キュート。
そんなヘドウィグとその世界が「ヘドウィグ」だと思っているから、
今度のヘドウィグはどんなヘドウィグになるのかなぁ、と。
観もしないであーだこーだいうのもルール違反なんで。
観たいから観るけど。
やっぱり三上ヘドウィグに会いたかったなー…。
さっきからヘンだなーヘンだなーと思ってたら。
どうやら今、ものすっごい熱上がってきてるらしい。
…マジか。
体感がとってもおかしい。
振戦も出てるんですが大丈夫なんでしょうかねコレ。
熱による譫妄状態って、そりゃなるわなーって妙に納得できちゃいそうな感じ。
うっかり油断すると、うおああうあーとか吼えてしまいそうなあやうさ。
何これー。何コレー。
自分の状態が超気持ちわりー。
やばやば。
手持ちの解熱剤とりあえず飲んで寝て、明日朝いっぱつひまわりに電話か?(苦)
明日休日だってのになぁ。
ってゆーか、休みにあわせて体調崩れる意味のわからんプロ根性は
いい加減勘弁して欲しいんだけどワタシ。
PRESENCE、無理かもな…。
どうやら今、ものすっごい熱上がってきてるらしい。
…マジか。
体感がとってもおかしい。
振戦も出てるんですが大丈夫なんでしょうかねコレ。
熱による譫妄状態って、そりゃなるわなーって妙に納得できちゃいそうな感じ。
うっかり油断すると、うおああうあーとか吼えてしまいそうなあやうさ。
何これー。何コレー。
自分の状態が超気持ちわりー。
やばやば。
手持ちの解熱剤とりあえず飲んで寝て、明日朝いっぱつひまわりに電話か?(苦)
明日休日だってのになぁ。
ってゆーか、休みにあわせて体調崩れる意味のわからんプロ根性は
いい加減勘弁して欲しいんだけどワタシ。
PRESENCE、無理かもな…。
今日は[ツィゴイネルワイゼン]。
ちょっと忙しくしてたらあろう事か[陽炎座]を
見逃してしまっていて。
こうなったら[ツィゴイネルワイゼン]と[ピストルオペラ]は
なんとしてでも見に行かないと、と必死でおでかけ。
週の真ん中、平日の16時前なんて時間帯で、
それでもちらほらと予想以上にお客がいたのが
流石と言うか何と言うか。
実は明け方見てた[リリイ・シュシュのすべて]の
口直しが出来たらなーとか、
そんな目論見だったんだけど。
鈴木清順はそんなに甘くなかったというね…(苦笑)。
原田芳雄演じる主人公、中砂がもーホント悪いヤツで。
ろくでなし且つ人でなし。Nothing for GOODですよ。
挙句シンナー中毒で誤って死ぬし。
すごくダメ。全般的にすごくダメ(苦笑)。
明らかに振り回されて困り果てさせられてる青地さんが可哀想。
でも、よくよく考えると中砂がNothig-for-GOODだなんて事は
誰でも3秒くらいでわかることで、そんなのとわかっていながら「親友」やってんだから
青地さんも自業自得と言うか、無意識的に巻き込まれたい願望があって
巻き込まれていると言うか、むしろ共依存に嵌まり込みやすいパーソナリティというか。
鎌倉の切通しはじめ、作中の風景の使われ方はお見事の一言。
場面の切り取り方とか、色遣いとか、本当に独特で、毒っぽくて。
吐息の湿り気と、空気の匂いを感じさせる。
出演者もみんな揃ってありえないくらい濃くて。
麿赤兒の気持ち悪さとかフツーじゃないもん。
この人出てくるだけで一気にアングラ度急上昇。
つうか。
この人今と変わってないんですけどどゆこと。
43年生まれで、この作品が80年公開だから、当時37歳くらい。
撮影当時は36歳くらいだったりして。
てことは今のJさんやINORANさんと同じくらい!(どーん)
ウソだ~っ。
この前獅童くんの舞台・丹下左膳で観たけど、今日のスクリーンの中の麿赤兒と大差なかった。
なんか、悪魔と契約した系の年取らない人とは逆方向で年齢を超越してる(苦笑)。
中砂役の原田芳雄と3つしか違わないのに役柄は「年老いた盲目の先達」だし。
この人に関しては時空が微妙に歪んでるんでしょうかね?
その他、樹木希林も奇妙だったし、青地の妻役大楠道代も
年齢(と肌のハリ)に似合わないブリッコな衣装でヘンな存在感を主張していた。
誰を見てもどのシーンも歪で奇妙なんだけど。
作品としてはなぜか不思議としっくりとまとまっているという。
やっぱり「鈴木清順恐るべし」この一言に尽きますね。ハイ。
どーでもいいけど。
サラサーテのツィゴイネルワイゼン。
吉本新喜劇の桑原和男の「神さま~」のネタのBGMって言ったらわかり易いでしょうかね?
秋を征す。
もしくは体型を制す,でも可。
昨日,疲労困憊でねむねむで書こうとしてた分は何だか激しく愚痴っぽくて
自分的にsageだったのでデリました。
ダメですな,疲れてると。
ワタシが忙しかろうと暇だろうとそりゃワタシの事情であって。
他の人には関係ない。
一晩ぐっすり眠って随分回復したので気分良くいってみようと思います。
えーさて。
秋も気づかぬ内に深まり,気温も随分低くなってきたので。
そろそろアレをやろうと思います。
今ぐらいから夏のOUT-PUT回路から冬のIN-PUT回路にシステム替わって
体脂肪を溜め込もうとする体になってるはずなので。
デトックスなんて言われる何年も前から,定期的にやってるリセットフード週間。
秋は色々都合がいい。
もしくは体型を制す,でも可。
昨日,疲労困憊でねむねむで書こうとしてた分は何だか激しく愚痴っぽくて
自分的にsageだったのでデリました。
ダメですな,疲れてると。
ワタシが忙しかろうと暇だろうとそりゃワタシの事情であって。
他の人には関係ない。
一晩ぐっすり眠って随分回復したので気分良くいってみようと思います。
えーさて。
秋も気づかぬ内に深まり,気温も随分低くなってきたので。
そろそろアレをやろうと思います。
今ぐらいから夏のOUT-PUT回路から冬のIN-PUT回路にシステム替わって
体脂肪を溜め込もうとする体になってるはずなので。
デトックスなんて言われる何年も前から,定期的にやってるリセットフード週間。
秋は色々都合がいい。
取ったよ!取りましたよ!
週の真ん中11/8の大阪遠征。
中之島演劇祭のWAT MAYHEMさんトコ駆けつけるためのアシ。
行って帰って往復の交通手段。
そもそもチケット代が3700円とお値打ち価格なので、移動費もなるべく低く抑えたい感じ。
色々検討した結果、往復ANA全便選択可のフリーツアー利用することにしました。
諸雑費含めて往復22000円。まーまー底値でしょう、コレくらいが。
ところで、山内くん所属のpiperからメルマガ来たんだが。
WAT MAYHEMのグッズで「パン喰う侍、詰められて候」出るって(笑)。
「デニッシュ味のパンを缶詰に!!長期保存が可能!!」…て、あー。
←これか(苦笑)。
ちょっと面白いので、ジャケ買いアリな感じの
デザインだったら買おうと思います。
つか、缶詰パン探してる途中で見つけちゃった。
すげー可愛い。缶バッチがいいよね。
値段も税込み390円。
東京・品川・上野の駅ナカ?GIFT GARDENで発売中だって。
ちょっと今度探してみよう。
週の真ん中11/8の大阪遠征。
中之島演劇祭のWAT MAYHEMさんトコ駆けつけるためのアシ。
行って帰って往復の交通手段。
そもそもチケット代が3700円とお値打ち価格なので、移動費もなるべく低く抑えたい感じ。
色々検討した結果、往復ANA全便選択可のフリーツアー利用することにしました。
諸雑費含めて往復22000円。まーまー底値でしょう、コレくらいが。
ところで、山内くん所属のpiperからメルマガ来たんだが。
WAT MAYHEMのグッズで「パン喰う侍、詰められて候」出るって(笑)。
「デニッシュ味のパンを缶詰に!!長期保存が可能!!」…て、あー。
ちょっと面白いので、ジャケ買いアリな感じの
デザインだったら買おうと思います。
つか、缶詰パン探してる途中で見つけちゃった。
すげー可愛い。缶バッチがいいよね。
値段も税込み390円。
東京・品川・上野の駅ナカ?GIFT GARDENで発売中だって。
ちょっと今度探してみよう。
要は蓄積すること 忘れないよ も 覚えてろよ も
御見知り置きを
なまえ:
[es]
しごと:
気まま
方向性:
ぷらぷらと
日祝日暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/19)
(09/07)
(08/01)
(07/23)
(07/03)
(07/02)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/23)
分類
格納済
御言葉
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(01/01)
(07/15)
(07/16)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
アクセス解析