公演開始まで2週間切ってて3列目がまだ売れ残ってるってどんな芝居だよ
…と思ってチケット取って会場に行ったら3列目じゃなくて最前列でした…orz
1列目2列目が潰してあって,3列目が実質最前。
そんなの聞いてないよ。
伝奇系時代劇に相応しく返り討ちですか。
どんな罠だ一体。
カルマ王子の可憐さと共にうっかりはまってしまったコマ劇の舞台装置。閉じちゃう前にどーしても,も1度観たい!セリがぐりんぐりん動くのを!と思ってて。
もうね,高三2学期に今まで全然ノーマークだった同じクラスの男子(去年も同じクラス)が気になってきちゃってどーしよワタシ?!卒業したら遠くに行っちゃうんですけどって感覚。
近くにありすぎてノーマーク。
閉館決まってからのフォーリンラヴ。
最終公演が宝塚モノだったので。流石にヅカはないなーと思ってたからある意味渡りに船。
チケット持ってない人でも別入り口立てるんでグッズ買えます!
公演パンフ以外にもアニメオリジナルグッズ売ってます!
…という,何やらよくわからない気配の漂う[SAMURAI 7]。
会場萌えってエライことアウェイな気がしますがメゲずにいきますよ!
舞台装置は力いっぱい堪能しました。大満足。
流石最前。セリが回転しながら上がってくる迫力なんかはバッチリ。
コマの舞台装置でできること全部,存分にやりました!て感じ。舞台監督さんナイス。
舞台装置に5000円(最前アリガト代含む),レイザーラモン住谷くんの頑張りに500円,しゅぴっとした中河内くんの動きに500円,その他諸々に500円でチケット代6500円。
腹を立てずに払える値段でした。
ストーリーはもともとのアニメの作品のがしっかりあるようだから(そもそも大元は黒澤作品だしなー),ま,文句はない。
衣装と演出,殺陣と役者個人個人の演技力は学生演劇レベルかな。
発砲・B・ZIN以来,ワタシ的に超お久しぶりのきださんが手堅く芝居を締めてて,地味にいい仕事してたけどね。
加藤雅也さんは黙って立ってる分には本当カッコ良くて。
静止画とテレビとか映画とはでは映えるんだろうけど…生で観る芝居では何とも迫力不足。
迫力で言ったらHGの方が全然上だった。
お笑い芸人さんだし,学生プロレスやってたりするから,空気を掴むというか,自分の方に引き寄せるのが凄く上手。訴求力という点ではイチバンだったんじゃないかなぁ。
不覚にもうるっとさせられた。
中河内くん。キュウゾウ役。キラキラ金髪,しゅぴっとしてたよ(笑)。
殺陣なんかは抜群だね。練習量とか経験がまだまだ足りないからなのか,寸止めは全然寸止めになってなくてゲンナリだったけど(これは中河内くんに限らずだけど)。
唯一パンフの写真より実物の方がイケてたのがこの人。
この子もしかしてあんま写真写りよくない?(苦笑)
てにみゅ組でいうと,カツシロウ役の篠谷聖くんとシチロージ役の載寧くん。
2人とも抜群に衣装がカワイソウだった(爆)。
載寧くんは全体的にてろーんとしてて,色味といい形といい高円寺在住,趣味は古着屋巡りで七つ森が根城です,みたいなことになってたし。
篠谷くんはモンペ履かされてたしね。
臙脂…早稲田カラーのモンペ,サイドは同色の別珍15cmくらいの幅で切り替えし入ってて。
で,上は紺のショート丈のブレザー風ジャケット。どう見ても既製品の改造。
紺×臙脂でそのスタイルって…
原作の衣装の再現がしたかったのはわかるんだけど,ちょっとどーにも様にならない。
巫女の子,演技力…というか雰囲気(オーラともいう)がないから,台詞に全く説得力がない。
いい台詞多い役なんだけどね。
残念残念。
一幕上がる前と,休憩挟んで二幕の前,ヒョーゴ役の森山栄治さん(この人もてにみゅ組か)出してきて,
「……というシーンになったら,皆さん,大きな声でウキョウー!てゆってください!一度練習しますよ!」
とか強引に客を芝居に参加させて安易な一体感を作り出そうとする演出にウンザリ。
ウンザリするついでに全然悪くないんだろうけどこの森山さんとかゆー人の印象も悪くなりました。
いや…わかってはいるんだけど,イヤなんだもんどうしても。
前説中の客席の生温さったらなかったですよ。
気持ち悪くて一瞬本気で帰ろうかな?と思ったくらいには。
芝居観てる最中も,幕間も,見終わった直後も,帰る電車の中でも
「あー髑髏城の七人見てえ。97年度版のが。古田さんと逆木さんの神懸った殺陣が見てえ。マジ見てえ」ばっかり心の中で繰り返してました。
そんな感じ。
コマ劇,堪能しました。
うん。悔いはないよ。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |