昼間,ぽっかり隙間があいたタイミングでガッツリ仮眠取ったから今日は万全だよ!(笑)
蜷川作品には欠かせない,高橋洋くんの名前がないのを少し残念に思いつつ。
長谷川さん×月川くんのマッチングにそれでも期待度はしっかり上げられて。
再び降り立った北与野駅。
(相変わらずマジなんもねー

…えーっと。えーと,えーと。
今回は長谷川さんが主役ということでよろしいか?
いやー。なにこれ。どうすればいいんでしょ。
長谷川さんが良すぎてもうサッパリ意味が分からない。
(ワタシ的に)まさかの毒舌キャラ解除で超可憐だった月川くんも,親友ベネディックの小出くんも,一生くんもみんなみんな長谷川さんのために良い仕事してた!
みんなありがとう!(笑)
月川くんに一目惚れでずきゅーん

すらりと立ってても膝を折ってても自責と後悔の念に苛まれ懊悩してても小出くんと軽口叩いてても吉田鋼太郎さんにちゅーされてても(2回も!)どんな姿でも何やっててもホント男前。
特に物語後半,客席通路を使った登場で,悲嘆に暮れて墓地へと赴く長谷川さんがぼうっと薄暗い闇の中,青白いピンスポに照らされて。
浮かび上がった俯き気味の横顔が,ざっくり深く陰影入ってて,震えるほどカッコ良かった。
本来のクローディオの,「朴訥な」ってゆーキャラ設定は完全にどっかに吹っ飛んでたけど,それはそれでいいと思う。長谷川さんカッコ良かったから。
同様に皮肉屋で斜に構えてて,なベネディクトが,むしろ「初々しくて若いあまり素直になれない青年」になってしまっていて。
元々の設定だと洋くんが鉄板なのだけど,そーゆー小出ベネディクトだってトコで納得できたら,むしろ可愛く見えて好ましかった。
まごついた勢いで右手と右足,一緒に出してしまいそうな初々しさ。
「う,うん。人類は,絶やしちゃいけない。」
(女と恋愛だなんて下らない。の信条がビアトリスが俺の事好きらしい

のくだりのまごまご加減がキュート過ぎ。
一生くんも,しっとりおしとやかな月川ヒアローと対照的な,明るさと機知に富んだビアトリスを小出ベネディクトにうまくマッチする雰囲気でうまくこなせてた。
ベネディクトとくっつけちゃおう作戦遂行中のヒアローとアーシュラが,わざとベネディクトのビアトリスへの恋心の噂を話しているのを庭園の段差に隠れてみたり彫像に紛れ込んでみたり色々しながら超聞き耳ダンボで聞いてるのが可愛かった。
今回の文句の付けようなんかない月川くんと可愛い一生くんの女の子チーム,結構お気に入り。
あとはチャーミングなイタリア男まんまのドン・ペドロの吉田鋼太郎さん好き過ぎ。ずるいキャラだ(笑)。
つうか自分の部下の小出くんよりも長谷川さんを好き過ぎな鋼太郎さんがズルイって。
ホント最初の30分でいいから鋼太郎さん,その役譲って!(笑)
個人的には悪巧みの弟ドン・ジョンの手下2人,ボラキオとコンラッドの,よーく顔見ると眉毛がやたら太かったりしてアレなんだけど,でも明るいブラウンの髪が軽くのくるくるしてたり口ヒゲの感じだったり,胸元のボタン外した白シャツの感じだったり,キレイに骨張った肩幅とか股下長いスタイルの良さとかそれが2人でつるんでるのとかがかなりお気に入り。
2人で並んでると絵になるんだもん。彼らの日常をスピンオフ的に垣間見たい感じ。
これまでに観たオールメールシリーズのどの作品よりもうきうき浮かれ気分で観終わって。
パンフに書かれてた長谷川さんの女役やってみたい願望に軽く仰け反りつつ,ヒール履いたこの人に見合う長身細身のオトコマエと蜷川さんが出会っちゃったら実現しちゃうのかしらとか思いながら。
さーDVD出たら買うぞーとくふくふ意気込みつつ帰りましたとさ。
しかし遠いなさいたま市…(苦)。
というか,どうでもいいけど内田滋くんだけ狙いで[冬の絵空]観に行こうか真剣に迷い中。
じゅんじゅん出てるけど,演出スズカツさんだけど,ネタが忠臣蔵なんだよねぇ…。
フライヤーの滋くんが相変わらずワタシの好きなきりっとした顔で写ってて,最高に迷う。
これも一つの蜷川シェイクスピアの呪い。悩ましい。
この記事にコメントする
要は蓄積すること 忘れないよ も 覚えてろよ も
御見知り置きを
なまえ:
[es]
しごと:
気まま
方向性:
ぷらぷらと
日祝日暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/19)
(09/07)
(08/01)
(07/23)
(07/03)
(07/02)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/23)
分類
格納済
御言葉
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(01/01)
(07/15)
(07/16)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/23)
(07/25)
(07/26)
アクセス解析