忍者ブログ
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行ってきたー。

久しぶりの東京グローブ座。
グローブ座は,
まだ「パナソニックグローブ座」
(昔はパナソニックの持ち物だったの。)
だった時に,シティボーイズで数回。
あとはリリパットアーミーの
[一郎ちゃんがいく]で。

ざっくり表現するなら,ちっこい武道館。
2階席・3階席でも比較的見やすい劇場。

随分前にジャニーズの軍門に下ってしまって
ああもう行く機会ないんだろうな,ってちょっとしょんぼりしてたので,
今回のグローブ座使いはちょっと嬉しい。G2さんアリガトウ。

面白かったです。
もう,素晴らしい安心感。
安心して舞台を楽しめるのってなんてステキなことなんでしょうね。

(ネタバレはないと思うけど大阪公演見に行く人は以下注意。)
PR
最近多いよね,再結成とか復活とか。
ちょっとしたムーブなってる感じ。
基本的に自分がこのブームに乗っかることにはならないと踏んでたんだけど。

人生何があるかわからない(大げさ)。

PRESENCEが限定復活ってマジかー!!(爆笑)

しかも会場は鹿鳴館。11月3日の1日限り。

何年ぶりだ鹿鳴館。相変わらず邪魔な椅子残ってんのかな。

うん。
ネタ的に面白い。行くか。

狙いはもちろん恩田快人さんじゃなく,白田一秀。ZAKたんです。
アホの白田が再びRUDYになるなら,やっぱ見に行かないと。ねー。

ギターなければ脚が長くて顔が綺麗なただのアホ,な白田。
イメージ的にはバンビたんをそのままギタリストにした感覚。ぱかーんな人。

新感線Rの[The Vampire Strikes Rock]で死ぬほど追っかけた。
サンシャイン劇場の前に当日券狙いで毎日並んで,大阪公演にも行ったし。
松竹座でやったのよ。
桟敷席取ったら軽食でガーリックトーストとトマトジュースついてきた。
熱中しすぎて大学行く暇なかったなぁ…(遠い目)。

ワタシ的には一緒に出演してた藤本泰司さんのが好きだったけど(笑)。
藤本泰司さんも復活DTRで沢田さんの方の泰司さんと活動してるみたいだから,
そちらも機会があれば。

新感線Rが98年だから,もう10年近くたってるってのがまた心配材料ちゅうか面白げ。
すっげー劣化してたらどうしよう。むしろ劣化してなかったらどうしよう(笑)。

楽しみだなー。

楽しみついでにひっさしぶりに[The Vampire Strikes Rock]のビデオ再生してみよーと。
[ブラックダリア]観てきた。
ごはんのついでに。

ちょうどいい時間に16ブロックもWTCもないのよーって悔しがってるにいさんの
「ブラック何トカってのが21時頃からあるけど」って言葉尻を捕まえて、
「むしろそれで!」と。

ごはんはにいさん行きつけの中華。
「マネージャーがね、『千と千尋』の湯婆みたいだから」の言葉通りのマネージャーさんに
愉快になりつつ、オススメの料理でがっつり良質コラーゲン補給。
フカヒレの姿煮、2皿食べた。しやわせ(笑)。
伊勢エビもあわびも和牛も大変美味しゅうございました。

のびのびになってるマンダリンのディナーは、お友達が今中華の担当らしく、
中華でよければ今年中に、てことで。
まずは京王プラザのマネージャーと様子見に行ってから連れてってあげるねって
言われたけど、ええと、何の偵察してくるんですか(笑)。

ごはん終えて近くのシネコンへさくさく移動。
程よく空いてる中でぽやんとしつつ鑑賞。

雰囲気を楽しむ作品かと。
そもそも未解決事件から取材着想した原作の映画化だから、カタルシスはあんまない。
でも、とにかく細部まで気の利いた完成度の高い作品でした。
オールドアメリカンな映像がとっても◎。服装とか車とかダンスホールとか。

主人公役のジョシュ・ハートネット、"icecold"な刑事役なんだけど、全然クールじゃない。
むしろちょっと暑苦しい(笑)。
HOTな相棒との対比が今ひとつ。

でも、女の子たちがみんなとっても美しかったので許します。
とにかく出てくる女の子がみんなおしゃれで美しくて妖艶。
ヒラリー・スワンクは白い肌にブラックドレスが素晴らしく似合っていたし、
スカーレット・ヨハンソンのタバコを吸う仕草はとっても色っぽい。
"ブラックダリア"エリザベス役のミア・カーシュナーの壊れた感じがすっごくよかった!
金欲しさに一緒につるんでた友達の女の子と出演したレズ映画の映像が
モノクロなのが倒錯的で退廃的な雰囲気をより一層強調していて何とも言えない。

さすがブライアン・デ・パルマ監督作品。フェチですね。

それから、ヒラリー・スワンクのとこの母親役の女優、名演技。
もはや怪演レベルかもしれません。
すごいよ。このおかーさん。最後の最後まで強烈な存在感を印象付けてくれました。
夢の中でリピートしてうなされそうです。

行ってきた!
2週間半ぶりの新橋演舞場。

今回は獅童くんの石松。
獅童くん、前回の丹下左膳に続いて2人目の片目キャラ。

基本的に任侠だとか仁義だとかそういうのに対してチャンネルを持っていないので、
ただひたすら獅童くんと橋本じゅんじゅんの個人技を追ってました。

とりあえず気になったのは暗転多すぎ&長すぎ。
だれちゃってしょうがない。
何のために高さも奥行きもあって床まで回っちゃう演舞場でやってるんだ、って話。
舞台監督、もう少し腕のいい人連れて来るかもっと考えて舞台プラン練った方が良かった。

じゅんじゅんは期待通り。
もうこの人は不安材料ほとんどないね。
物語終盤近く、森の中を行く獅童くんとじゅんじゅんが森の民を見つけて、
獅「あれは…?」
じ「あれは国の境をもたず自由に行き来する誇り高き民、道々のともがらだぁ!
  すげえすげえ、本当に実在したんだ!『吉原御免状』だぁ!!」
って。
じゅんじゅん~~~!(笑)
劇団違う、劇団違う!!
獅童くんと2人、とっても息の合ったよいコンビで、2人とも妙に可愛かった。

獅童くん。
冒頭のド金髪でお洋服を着てる姿見て、やっぱりこのコ大好きだわ、と(苦笑)。
屋台で丸椅子に腰掛けてる後姿とか、背中とか、やっぱダーリンだよね!っていう。
役者役の人の頭スパァン!と叩いたり蹴り入れたり。
ラウドで、でもどこかコミカルな彼の芝居は嫌いじゃない。
現代から石松の時代に飛ばされてすぐの獅童くんは随分長い間
白いふんどし+ぼろぼろの丈の短い着物、しかも裸足とゆー
えらく無体な格好をさせられていました。
前身ごろ全開だから、背中丸めて恥ずかしそうに両手で着物掻き合せて隠そうとするんだけど、
スソも袖もボロボロ、穴も開いてるからあんまり役にも立たず。腰から下は隠れないし。
でも何気に脚とかオシリとかキレイなんだよねぇ。
じゅんじゅんにも劇中で「何気にシリきれーで普通にビックリした!」言われてた(笑)。
ちょっと間近で見てみたかった(爆)。
終盤、延々と、そしてただひたすら続いた死ぬ間際のちゃんちゃんばらばらは、
ホントにどうもお疲れ様でした、と。

さて、殺陣も出来ることだし、シリアスもギャグもちょいエロもいけるクチだし、
じゅんじゅんと息を合わせることも出来るとわかったところで。
そろそろ新感線の板の上で動く獅童くんが見たいんですが。

楽器もできるし歌もうたえる。
そんな獅童くん、まずは『新感線R』要員でいかがでしょうか。
[The VAmpire strikes rock]だったら主役のプリンスロビン様(右近健一)でいけるはず。
あとは本隊の方なら「スサノオ」シリーズのオロチ兄弟あたりだったり。
あ、上川さんがやった[天保十二年のシェイクスピア]もいいなぁ。
最終的には[野獣郎見参]であの、名台詞を吐いてほしいなぁ。
堤真一の野獣郎は、ちょっとイイコすぎちゃって今ひとつだったんだよな。
橋本さとしさんの、男くさくてワイルドで悪くてズルイ、野獣郎を継げるのは
獅童くんの他にはいないと思うのですが。

いやー別にね、なんなら[ドラゴンロック]シリーズで轟天なじゅんじゅんと
よくワケのわからない戦いを繰り広げていただいてもよくってよ?!(笑)


どーでもいいがアンチ静岡同盟(新幹線で名古屋以西に移動することが多い人にとって
静岡県の長さは嫌がらせでしかない)としては、清水の次郎長絡みネタは鬼門でした。
ちょっと色々ワタシが無理だった…(苦笑)。

取った。
取りました。
休み。
11月9日。
正確には11/2に取っておいた休みと交換。
11/1~5の5連休が夢と消えましたが、それはそれでいいです。

これで11/8のWAT MAYHEM心置きなく楽しめます。

オールのお遊びにも、Jのライブにも打ち勝つジョルジオさんのファンデ。
唯一打ち負かすのがこの辺の人たち。piper絡み。
あ、あとシティボーイズもか。
観終わった後、目じりと口元のファンデやばいですもん。よれてる。よれよれ。
腹筋も大概ねじれてるけどな(苦笑)。

大阪でしかやらない[パンク侍斬られて候]、楽しんできますよ!

つか、[2cheat3]のDVD売ってんの見つけた…。ほしー。激しくほしー。
チケット秒殺で、行けそうな隙すらなかったんだよな、この公演…。
今日一日のワタシに、一銭の時給も発生していないことが心底理解できない。

6時起床。
翌日と宿泊の用意をして7時過ぎに移動開始。
9時から11時半まで八王子で研修。
終了時間が30分遅くなって、慌てて一度帰宅。
軽くコーヒーだけ飲んで、出かける前に準備した荷物持って雨の中新宿へ。
14時から17時まで大久保病院で研修。今回のテーマは処方と副作用。
オーガナイザーと仕事仲間(でもみんな先輩)と軽く晩ご飯食べて。
20時過ぎに移動開始して出張先のビジネスホテルへ。
で、今ホテルのPCで明日の2時間研修の資料作成中なんですが。
明日はワタシが研修受けさせる番ですよ。相手は50人。今年度最大規模ですな。

おそらくあと3時間くらいで完成する(しなくても寝ないとマズイ)んで、
今日の連続稼働時間は21時間くらいでしょうか。

一瞬たりとも立ち止まってる印象は無かったですね、今の今まで。
はふー。
さて休憩終了、もうひとがんばりしますかね。
一週間は始まってもいないですから。
魔界転生

11時半開演なんていう殺人的な公演スケジュールにもめげずに見てきましたよー。
ここ最近、ライブの前後に芝居くっつけて、まとめてお得鑑賞するのがお約束。
明日のINORANソロにくっつけようと思ったら、図らずも千秋楽でした。

実のところ、それほど期待はしていなかったのだけれど。
(G2だし、普通に楽しめるだろうなくらいは思ってはいたけれど。)
でも、今回、ちょっと洒落にならないくらい良かったですよ…!
もしかしたらワタシ的今年のNo.1かもしれない。

もうドコ観てもずるい!という言葉しか出てこない、そんな3時間半でした。

橋之助さんの歌舞伎役者らしい顔の大きさに最初たじろぐも、気付けばあんまり違和感なく
見れている自分の目の順応力にビックリしたりしつつ。

天草四郎役の成宮がもう文句なしに良くて。
板の上立ってる誰よりも美しく色っぽかったです。
妖艶さとか婀娜っぽさの一方で、血の通っていない体温の低さと造り物めいた雰囲気。
ここまで表現してくるとは。
本人のコメントにある「甘くて美味しそうなんだけど毒がある」、正にそんな存在でした。
立ち姿一つ所作一つとってみても、完璧に神経が張り巡らされていて。
隙がない。

むしろ十兵衛も殿様もみんな天草四郎に誑かされちまえ、と思いました。
あんな美しい生き物(死んでるけど)に支配されるんなら不満はありません(笑)。

天草四郎の最後のシーンも圧巻だったなぁと。
あのシーンでDVD予約購入することを決めました。良すぎた。
存在として壊れていく様が本当によく表現できていて。
[イノセンス]の冒頭の、暴走する人形のシーンを連想させる感じ。
つうか、全体的に球体関節人形ぽい。終始天草四郎の存在感は。

そんな魔的な成宮@天草の、ワタシがお気に入りなのは物語前半、
老いた宮本武蔵を魔界に誘いこむべく、既に転生した荒木又右衛門と剣を交えるシーンで。
その場にいる天草が「つまんなーい。早く終わってくんないかなー」な感じで
けだるそうにしていたり、途中からもう2人の様子見ているというよりも
他の事考え出して(十中八九悪巧み)とんでもなく蠱惑的な表情で
舌なめずりをしたりしていたのに。
すげー成宮すげー。天草だ天草四郎だ!とものすごくやられてしまって。

参りました。完敗です。

うっかり柳生衆に福田転球と坂田聡のベタベタ関西小劇場系役者が紛れ込んでいて。
しっかりやらかしていました。
腹筋がだるくなるくらい爆笑しましたが、その他大勢の、彼らを見慣れないお客が
揃ってポカーンとしてる様子も非常に可笑しかったです。

ワタシとしてはそんな魔族成宮を見て、「ああまだまだ修行が足りないなワタシ」とか
思っちゃったワケですが。
えっと何を修行して何になる気だったんでしょうか(苦笑)。
せっかく無い知恵絞って考えたのに。

「やっぱり時間が無いから」
だって。

だったら聞くなや>カバーリクエスト。

でもって新規に練習しないらしいので、カバーは既存のに落ち着くみたいで。
たぶんデスペラードでもぐらびちでもないのになりそうなんだって。
とても良い事があったので、珍しく綺麗な心でその事でも書こうかと思ってたんですが、
心の隅々まで真っ黒になるような事も起こったので良い事台無しです。
良い事はまたそのうち何かのはずみで穏やかな心持ちになったときにでも。

くそう。
ぐだぐだ愚痴ってやるー。

えっとですね、今回の物販のこと、メールで教えてもらったんだけど、

(ハイ、ここまでで嫌な予感がしたらコレ以降は読まない方がよいですよ。
 純粋な方および純粋に楽しみたいの!て方。いましたらお気をつけ下さいナ)

や、もうワタシもいい加減いいオトナですんでね。
こっちの足元きっちりがっちり見たベイビー商売に関しては別に何も言いません。
えげつなッとは思うけど、でも、えげつないのが本質、のベイビーですしね。

でもねでもね。
唐突に、本当に何の脈絡もなくメールくれるのやめてください、心臓に悪いから>バンビちゃん。

「今日会場来てた?なんか客席にそっくりな子いたのが見えたから」って。

仕事中よそ見すんな(笑)。
でもってワザワザ確認のメールよこすな。

ええと、今日のお仕事は…。…(苦笑)。
今日のお仕事会場、相模原。
行けねー。流石に行けねー。
むしろ行かねー。
さすがにアナタ1人のために遠くまで、金払って見には行けません。あしからず。

つか、今お仕事情報確認したら、今度の10月第一週、バンビちゃんが出る日、
急遽ヤシ君と修司くん(とTARUさん)も参加すること決まったのね。ビックリ。
ヤシ君と修司くんのサポート先、バンビちゃんのバイト先とイマイチ仲良くないトコなんだよね?
だいじょぶなん?
バンビもヤシ君も修司くんもフリーだからその辺は平気なの?

しかし。
何度も言うようで自分でもアレなんですが、ヤシ君たちバンビちゃんのこと好きすぎです。
気付くと一緒の仕事できるようになってるから愉快通り越してそんな君たちが愛くるしいです。
でもね、そのコね、相変わらずぽやぽやで可愛く見えるけど今年の8月で30なったから。
三十路へようこそだから。

こわいこわい(笑)。

とりあえず久しぶりにヤシ君と修司くんがバンビにスキスキ大好きモード全開で
絡みまくるところを見たいので、10月頭のはバンビちゃんのお仕事観に行こうかなと思います。
要は蓄積すること 忘れないよ も 覚えてろよ も
御見知り置きを
なまえ:
[es]
しごと:
気まま
方向性:
ぷらぷらと
日祝日暦
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
御言葉
[02/14 きよ]
[12/24 うきょう]
[01/21 moe]
[01/15 moe]
[08/16 [es]]
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]