この会場名は個人的に色々連想されるものがあっていとをかし。なんだけど。
ここにきて行くことになるとは。予想外の展開。もう縁のない会場だと思ってましたよ。
ま、研修なんですけどね。
明日明後日、25000円の元は取ってこようと思います。
そして明後日は16時半の研修終了後にパイロ限。@O-EAST。
ほどよく心遣いが感じられる移動距離&時間です。アリガトウ。
どーでもいいですが明日の研修のテキスト購入する時に業者のホームページ見てたら。
Rorschach Testてば税込み17000円強くらいで買えるらしい。安いな…(但し図版のみ)。
明日からの研修の検査なんて一式買ったら30万越えですよ。
ちょっと、MYロ・テスト欲しいかも…とか結構本気で思った(笑)。
そうそう、この手のテストって、タネ明かしは激しくNG!なのは
イメージ的に理解できると思うんだけど。
実はかなり厳格にこのルール守られてるんだってのは案外知られてない話。
例えば、図版のみお値段たったの17000円、な「インクの染みテスト」。
こんな感じのものですよ~てのは割と知識として知られてるし、
もしかしたら図柄も見たことある気がするって人、いるかもしれない。
でも。
それ、フェイクですから。嘘です。嘘。
ホンモノを見れるのは、本当にテスト受ける人だけ。テスト取る人だけ。
基本的にカードが何枚あるのか、どんな図柄なのかは内緒。
一般書に近い、入門書的な専門書(「初めての○○学」みたいなヤツ)の語句解説の項に
参考図として載ってる図柄ですらフェイク。
ワタシも本物見たの、大学卒業して、その後から。学部生の時にはまだ見たことなかった。
ロ・テストに限らず、この手のテストはみーんなこんな調子。基本完全非公開。
何気なくすごいなーと思うんだけど。…ワタシだけか?
そして、このロ・テスト、解釈は実は数学的統計学的処理を施して行われるものだってのも
地味に凄いことだと思うのもワタシだけかな…。
やっぱり、この世界を構成してるのは010101010101..........なんだと思うよ、ホントに(笑)。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |