大概覚悟してましたが。
左耳,再発してました。
つか,再発させました。
ワタシが悪かった。原因は己の軽率さ。
シンプルすぎて後悔する必要もない。自己責任。自業自得。
でもって自覚あったのに治療開始が2週間以上遅れたのも自分のせい。
でも,この期に及んで入院する時間が作れないので。
毎朝通いで点滴しに行くやり方で手を打ってもらいました。
お互いね,もう完全に戻りきらないって認識があるから治療方針決定も若干諦めモードだよね。
てことで,お久しぶりのワタシwithプラグ。
ちなみに格納時はこんな感じです(小さく折りたたみ中)。
つか,繋いでもらって実感したんだけどさ。
2年前のセンセ,針刺すのすんごいお上手だったわ。
何でもない感じでさくさくーと針入れてたから,あんまり気にもしなかったけど。
皮膚自体は薄くて弱いので注射の時は昔から「新人看護婦向き」と評判だったワタシ。
血管はどうも「予想外に細い」ようで。
プラグみたいに何日か血管の中に針残しておかなくちゃいけない場合は結構大変らしい。
今回,ワタシが最も通うのに便利な某大学病院の耳鼻科でやってもらったら。
繋ぐ血管決められない。し,決めた挙句1回失敗した。
で,どーも,繋いだところのコンディションがあんま宜しくない。
早速内出血始まりそうな気配バリバリ。
これは繋ぎ替えのペース,かなり速いな…。
とりあえずあっちこっちの職場に点滴しながら電話して,当面の平日午前中の休みをもぎ取りました。
かけた電話口電話口で「あーストレス?」って言われるワタシって。
(そして「違います音響外傷です」とは言えないワタシ)
でもって今日の職場なんて。
点滴してる人の横で「ストレス?ストレスでしょ?僕,いつでも診断書書くからね」とか
「ステロイド反応の錯乱なったらメジャー持ってすぐ行くから呼んで?鎮静かけるよ。キュッと。指定医だから隔離拘束の指示もできるから。まかせて」とか
心配してんだか面白がってんだかサッパリわからない事を言いやがる実質上のすぐ上の上司。
まったく…。
とりあえず,なるべく戻る分は戻そうと思うんで,がんばりますよ。
はぁ~あ。
1 0 年 前 の , h i d e サ ミ の ロ グ が 出 て き まし た よ 。
実はほぼ化石と化しているVHSメディア群から,SSTVかMTVで流したその時の特番も発見しました。
1998年,11月27日。
場所は横アリ。
チャリティ絡ませたイベントでした。
ログ自体はかなりアレな感じだったんで,少々読みやすいように手直しする必要がありますが。ちょっと面白く,とても懐かしいシロモノなんで,昨日のエクサミと併せて読めるようにしておきます。
ワタシの,肉眼目撃J衝撃(笑撃)映像の3本指に入る 情 け な い J の 様 子 もキッチリ記してありました。
いやー懐かしい!
あの時,死ぬほど爆笑して,その後,笑った余韻で痛くなった腹を押さえながら落ち込んだんだよなー。確か。
今思えばあの瞬間も一つの足抜け時だったに違いない。…抜けられてないけど。
やべー。
超楽しい。
明日FAXで送らないとヤバイ仕事の書類まだ手付けてないけどそんなのそっちのけで楽しい。
あ,ちなみに情けないJの残りの2つは,
97年ソロでフランツに後ろから抱きつかれて転がされてごろごろしてる間にデニムのケツが破れてパンツ(白)が見えたJと,2000年のツアーファイナル石川で太りすぎてパツパツなってて,がいーんとカッコ良くジャンプ決めて着地した瞬間にデニムの太もも内側(所謂内股部分)がバリッと破れてしまって,そのまま物凄い勢いでカニ走りして下手袖にハケたJです。
…こう書き出してみて,なんで今でもJスレやってんのか本気で悩むね。
ありえないよJ。
行ってきました。エクスタシーサミット(hideメモリアル)。
個人的にhideサミは楽しすぎた10年前のC-AIDしか認めてないので。
今日のは,ワタシとしてはエクサミです。
1週間くらい前に急にTokyo yankeesとLadies Roomの参加が追加発表されたり,前日に急にheidi.(ハイジ.)の出演が開演時間枠前に変更になったり,とゆーぐだぐだの仕切り。
だって暫定タイムテーブルでディルの後に設定されてたheidi. が,前日発表で13時になるんだよ?!
開演時間(ヤンキース開始時間)が13時半で。
heidi.ファン,何も知らずに来てみたら既に出順終わってるって事態も起こり得るわけで。
ありえねー。マジありえねえ。
とりあえずはオブリに確実に間に合えばいいや的な腹積もりで飛田給へ。
会場着いたらフェスにありがちなでっかいタワー状のタイムテーブルも何も無く。
やれやれと苦笑しつつヤンキース&レディースルームあわせで早くから来てた知人友人からいろいろ聞いて,この日のタイムテーブル判明。
heidi.,(13:00~)
Tokyo yankees,(13:30~)
Ladies Room,
Dir en grey,
the Underneath,
D'espairsRay,
MUCC,
OBLIVION DUST,(16:15~)
LUNA SEA,(17時位~)
X JAPAN,
無敵バンド,(20:30頃~)
オブリに間に合えば,とか思ってたけど到着してみたら早く着き過ぎてた。
ディルの途中くらい?
例のごとく自傷パフォーマンス(腹掻き毟り出血&口の中指突っ込み吐血)やったらしく,グロさにパニック起こして倒れた客が発生,救急隊が担架担いで走ってました…(苦)。
面倒臭かったので中には入らず,通路の売店でナチョス買って一旦外周エリアまで出て隣の調布飛行場から飛び立つひこーきぽやぽや眺め,腹ごしらえ。
会場入ったらムックver.[DICE]が始まるところでした。
hide曲演ると会場中が問答無用であったかい空気になるよね(笑)。
メインステージの左右に1つずつ,サブステージ。
メインを使えるのは,4日はLUNA SEAさんとXさんのみ。
それまではサブステージを片方ずつ使って,その間はもう片方では次のバンドのセッティング。
おかげでセットチェンジに時間がかからなくて快適進行なんだけど。
ムックが下手ステージで演奏してたせいで上手サブステ使いのオブリ,遠かった…(苦)。
お久しぶりのロイドは,ふてぶてしさが増して魔要素強くなってて非常にイイ感じでした。
透け感のある黒のニット?の長袖トップスに体にぴったりなボトム。
上下黒でタイトにまとめてるから体のラインきれいに出てて◎
でも何だろう。
そこはかとない奇妙な違和感を感じて,ロイドを映すスクリーンを凝視。
あ。
ロイド,両手にそれぞれ,マイク2つ持ってる…!(笑)
1つはふつーの,もう1つはディストーションかけてあるマイクだ。
それを1曲の中でも持ち替えて,使い分けて歌ってる。
すごいですねー。
ある意味二刀流?
でも,そんなんスタッフがマメにスイッチON/OFFすれば済むことじゃないかと思うのワタシだけ?
そんなロイド,終盤興奮のあまりステージから飛び降りてカメラピットでクレーンと接触,痛すぎて倒れたまま動けなくなりつつもギターを弾き続けたKAZくんに,上からわざとよだれを垂らすというイヤ過ぎる嫌がらせなどしつつ。
(6日野音で友人に聞いたところ,この時KAZくんカカト骨折してたとのこと。ご愁傷様…)
ごりっとしたインダストリアル系アレンジが超カッコいいオブリ版限界破裂を男前に披露して。
さっくり帰っていきました。
さー次はLUNA SEAさんだー。
1年ぶりのお久しぶり。
今年もおじさんたちの季節がやってまいりました。
もうワタシこれがないと毎年5月をどう過ごしていいかわからない。真剣に。
今年の共演ははおなじみの中村有ちゃんに,初舞台で初シティボーイズ,ピエール瀧!
昔から出ていましたっけ?て位,ありえないホドにシティボーイズの空気に馴染んでて笑った。
さすが瀧。
油断ならない。
タイトルに「オペレッタ」ってついてたけど,ま,全然関係なかったよね
(余裕で予想通り)
(笑)。
一応オープニングのネタが,おじさんたちと有ちゃんがフリルシャツにシルクサッシュ,びしっとパンツを身につけて,「ピエーレさぁん~♪」「ピエーレさんはど~こ~♪」などとそれっぽくエエ声で歌いながらピエーレさんを探してたんで,ソコ?かな?と>オペレッタ部
本当に恥ずかしそうに軽く俯きながら歌おうとする大竹さんに初っ端から撃沈。
ちなみにオチは瀧がボブスレー乗ってぴっちりコスチューム着て,わきからドーン!て(笑)。
仕事に飽きて軍服に着替えてみました!コントの軍服着たまま会社出ちゃって
(他の4人はスーツに着替え直してる)
じゃ,また明日!て分かれたはいいけどスーツも鞄も財布も閉まっちゃった会社の中,な有ちゃんが先刻までの意気揚揚ぷりとは物凄い対照的にしょげてメソメソしながら隠れるように徒歩でおうちに帰るしょんぼり感なんかも。もー。
くそーみんなカワイイなぁ。
「オレは役者だから犬のウンコでも泣ける!!」と言い張る斉木さん。
その大口に付き合ってお外にロケ行っちゃう制作。
犬のウンコの傍らにしゃがみ込みながら「いや~ホラ,もうじわっと来てるよ」とか言いながら全然泣けなくて,最後,「やっぱムリだわ。うん。犬のウンコじゃムリだね。…スミレが綺麗だねー」て。
あの雰囲気でしれっと言うし。
「どう見ても60絡みの初老の男が元上司の息子」コントのシュールさと瀧の当惑ぶりと大竹さん(息子)のボケぶりが今年のベストだったかなーと。
あと,久しぶりのWOWWOW放送ピー音入るか?!なぶっちゃけ覆面トークコント。
「アメリカ」ってお題で「オレはヒラリーとだったらヤれる!!」て宣言するのヤメテクダサイ大竹さん。怖いから。
あと,「白人か黒人かだったら断然白人だよね」みたいなことを言うのもヤメテクダサイきたろうさん。
でも,「中国」てお題になると,いいんじゃない聖火リレーとかさ,とか何とか急に口篭りだすのもなんかリアルすぎてやばい匂いです。
WOWOWのカメラ入ってるのに愉快なほどにぐだぐだで。
きたろうさんセリフ忘れて立ち尽くすわ,瀧もアウアウ言うわ,そうかと思えば大竹さんまで喋り出し間違えて立ち上がんなくていいトコでぴょこん!と立ち上がっちゃって。
まんまと瀧に「あんた何立ち上がってんですか!今立つトコじゃないでしょう!」突っ込まれるし。
勿論斉木さんもダメ~で,大竹さんに「オマエはもうちょっとセリフをはっきり喋れよ!!」て,すっごい怒られてた。
でも,斉木さん「いんだよ芝居は雰囲気がわかればっ!」って反論して,「オレ,おまえに突っ込んで言い返されたの初めてだわ」て逆に大竹さんをビックリさせてた。
同日のマチネに行った人に,ソワレだめだめだったんですけどーって確認したら,マチネもカメラ入ってたのに大概ぐだぐだだったらしいことが発覚し(苦笑)。
いやーマジ今年のWOWOW放送大丈夫か?
こう,油断するとおじさんたちの「かすかすクラブでごじゃりますがな~♪」いう声が頭の中に響き渡る感じでね。
参っちゃうなぁ。
流石にみなさんお年を召してきて,体力的にアレな部分も出てきたのか,数年前のようにムダに舞台の端から端までバタバタ走りまくるような類のネタはなくなったけど。
でも,その代わり,いろんな意味で狡いネタが増えたと思うわ。
来年も,再来年も,勿論その先も。
こうやってうひゃうひゃおじさん達に楽しませてもらえ続けられることを期待しつつ。
大竹さん曰く「読みにくいパンフ」をお買い上げして,帰路に着きました。

今日の行き先は東京ドームシティ内JCBホール。
the birthdayさん,見たいなぁって。
銀座で待ち合わせ,すずらん通りのマリアージュ・フレールでゆっくりお茶して会場へ。
中入ったら,出順としては3番目,DOPING PANDAさんが始まるところでした。
実は結構前からちょっとだけ気になってたドーパンさん。
んー。
格的には9mmの方が先な気がするんだが,ま,いま9mm勢いあるからな。
このイベントのMVPは間違いなくVo.&G.のロックスターくんだと思います。
本人達もお客も気分良く御機嫌で楽しんでる最中に。
ロックスターくん本人と上手袖が何かちっと不穏だな,と思って見てたら。
気付いた。
ギター,トラブってる。
うわ,どーすんだろうなーと思ってたら。
曲途中だったけど「...It's My TROUBLE!!」と歌うように一言。
アドリブで繋いで,その間に上手に控えてるG.テックにギター渡して復旧を指示。
楽しんでいこうぜって客煽りで時間稼いで。
でも,なかなかギターが治らなくて。
復旧厳しいことがわかると,テックに耳打ち,テックはもう1本の方のギターの用意を始めて。
その間にロックスターくんのやったこと。
上手袖のPC,プログラム走らせてたのをさくっと寄ってってポチッとOFFにした。
そのあと,ベースさんに近寄って耳打ち。何か指示を出したと思ったら。
何の迷いもなくばしっとスイッチ踏んだ。ベースの。
そのままドラムに近づいてやっぱり指示出して。
で,「この3人で,この曲をやりたいと思います!」と急遽リズム隊&Vo.の,アカペラ状態で1曲。
テックがギターの準備整ったのを確認すると,ひょいっと受け取って。
さっくり本来のリストに戻っていきました。
耳打ち,戻りのタイミングとか伝えてたんだろうなー。
ハケるとき,ロックスターくん手を合わせて「アマチュアみたいでごめん!」て何度も謝ってたけど。
いや,あんたプロだよ。
トラブッた時に,あんだけできるのがプロなんじゃん。
だって,トラブル発生しても「こんなこともあるよなー!ハッハー!!」てしか言えない人もいますよ…?長くやってても。誰とは言わんが(苦笑)。
ましてやイベント,ワンマンだったらある意味どーにでもなるけど後に続くバンドある以上,イベントとしてのノリと流れをぐだぐだやって止めるわけにも長引かすわけにもいかない状況。
トラブル見舞われたときの対処としては完璧な部類だろう,これ。
つか,男前。男前過ぎる。
判断も早くて的確。
何より,あー,この人が,このバンドの全てをコントロールしてる(できてる)んだなーってのがわかっちゃう,その動きがすごいよ。
あんなに迷いなく他人のスイッチ踏むなんて初めて見たよ。
私も大概色んなライブ見てると思うけど。
あの,ベースのスイッチ踏んだ瞬間のロックスターくんに惚れました。
本当に本当にカッコ良かった。
そしてちょっと詳細確認してみて,ロックスターくんの本名が古川だということを知って,なんだか絶望にも似た,諦念めいた気分になりました。
古川…よりによってその名前…古川か…したらしょうがないな,ワタシ的に。
ある意味鬼門,ある意味的中ど真ん中。
フルカワだったらしょうがないよね…もうね…。ハハハハハ(乾)。
その次の9mmさんは,やっぱり入りのSEのATARIの曲にがつッとあげられ。
で,2曲目くらいで飽きて眠くなる。
音がごちゃごちゃ同じレベルで鳴ってるような感じがして,ダメなんだよなぁ。
残念なんだがお好みでない。らしい。やっぱり。
途中,客煽りで例の愉快な上手ギターくんが「紅」のギターを弾いてました。
一瞬聞いただけでぴーんとわかった客が,局地的に盛り上がった(笑)。
ワタシ的にATARI曲と「紅」のギターが一番盛り上がったな,9mm…。
大トリ前のACIDMANさんはソツなく上手。
お待ちかねthe birthdayさんは。
…ハッキリ言ってSUPERNOVAでも何でもないような気がしてならないんだが(苦笑)。
いいのか?
完全に格が違った。
軽く唖然とするくらい。
隣で一緒に見てたお連れの子が「ACIDMAN迄と同じノリで見ててマジごめんなさいと思った」位に。
ステージセンターに敷いた,じゅうたん3枚分のスペースから一切動かなかったけど(笑)。
ちょっと伸びた髪が少しくるくるしてたチバは相変わらずカッコ良いというか可愛いというか。
喋ったのが「…元気なの?」ちゅーMC(…MCなのか?)だけとゆーツンデレぶりも健在で。
ヒライくんのベースはヤバさ増してるし。
きゅーちゃん機嫌よさそうで,イマイさん自身と鳴らすギターの音の貫禄も毎度の如く。
いやー参りました。
カッコ良かったです。
5月17日のワンマンが楽しみでしょうがないです。
待ちきれないです。
そんなこんなで大満足。
帰りに冠スポンサーの太っ腹マクドさんから,マックギフトカード500円分が来場者全員に振舞われ。
マックなんてコーヒーだけ飲みたい時の最終手段にしか使わないよねーなんて話しながら。
おいしく晩ご飯して帰りましたとさー。
あれやこれやとお引き取り。
ついで,ついでと思っていたら気づかぬ内に大荷物。
おもいー。
・the birthday Live at Far East 2007-2008 LOOKING FOR THE LOST TEARDROPS TOUR Final At 2008.1.12 NIPPON BUDOKAN
・the birthday Live at Far East ドキュメントブック
・LUNA SEA LUNA SEA GOD BLESS YOU ~One Night Dejavu~2007.12.24 TOKYO DOME
・マキシマム ザ ホルモン Deco Vs Deco~デコ対デコ~
・Ink PunK PhunK
・Asian Dub Foundation PUNKARA
・J RECKLESS
DVDは休日,自宅で仕事する時に流しておくのに丁度いいことを最近発見したので,
(映画DVDほど集中力もっていかれない音楽モノDVDがお好み)
もれなく全て仕事のお供用。
うざったい書類作りながら見てやろうと思います。
CDはほどよくとっ散らかってる感じ。
今のところInKばっかヘビロテ中。やっぱ,InKいいよ。InK。
だってこんなのふつーに反則でしょ。
どーでもいいけど,買ったとき,レジの若い店員の男の子が買い上げ商品の点数確認で
「バースデーと,ルナシーと,(中略)… J く ん 。」
ってゆってました。思いっきり。
君付け?!
何その気安さ。
いつだって,いつまでたっても,一向に大物感の漂わないこの人のこの感じがいかにもだなーと。
良いのか悪いのかは判断の分かれるところだろうけどさ。
あ。
アギレラのDVD買うの忘れた。
しまったー。
そりゃJさんとカッコイイおにーさん達@新宿LOFTのチケット,余裕で確保できるよね。
いやー…。ワタシも最初はINOソロ,行くつもりだったりはしたんだけどねー。
人間って所詮ゲンキンな生き物よね。
(と,明後日を向いてみる)
ここ2週間ほど,左の足首の前部少し内側が,きゅっと伸ばした時だけちりちりっと痛かったので,馴染みの整体屋に行ってみた。トレーニングついでに。
えす「こんちわー。何か左足首が痛いんですけどー,放っておいてもいいですかー?」
院長「…あんまよくないです。診せてください」
えす「…あーい。」
院長「あー。ここ,これ,ですよね?」
えす「あ,ハイ。そこです。そこだけ,ちょっと痛くて」
院長「間違いないわ。えーとね,コレ,腱 鞘 炎 な っ て ま す 。アシ,何かした?」
えす「……えーと,ちょっと忙しかったけど,いつも通り歩いてただけですけど…」
院長「あー。……あー。そう(微妙な顔で無言になる)」
えす「……orz」
院長「あんま,歩かないように…ね(笑)」
二足歩行してるだけで両足首の靭帯が伸び(7年前),
二足歩行してるだけで腰~大腿部へ繋がる内部の筋肉が断裂しかけ(3年前くらい?),
二足歩行してるだけで左足首が腱鞘炎になりました(今年)。
どう考えても体が二足歩行の負荷と地球の重力に適応できてません。
どうみても人間失格(つうか地球上の生物としても失格)です。本当にあ(ry
みんなとっても忙しいワタシたち。
忘年会やろうねーが新年会やろうねーになり,新年の内に集まること叶わず,気付いたらこんな季節。
確定申告もみな無事に終わり(苦笑),ほっと一息。
こんなタイミングで飲み,語り,クダを巻き巻かれぐだぐだなってみました

ワタクシ,宴当日22日は朝から歌舞伎町の奥地できっちりみっしりお仕事でしたので。
ピックアップに出歩いた時も含めて,新宿ディープエリアから一歩も出ない1日でした(苦笑)。
いちおーワタシが宴会部長だったんで,一次会はおなじみ,ハレルヤで。
絶品参鶏湯もちゃんと予約して。
激辛のチキンスティックとか,普段絶対注文しない(注文できない)のもテーブルの上に並んだりして,百歳酒とかいう激しく謎な味わいの酒もうっかりビン2本も頼んじゃったりして。
「うら食え!」とか「飲め!」とか,何故かムダに怒号が飛び交うテーブル。
とてもみんないい加減イイ大人の集団だとは思えない傍若無人ぷり。
傍若無人なイイ大人の勢いが,一次会のみで収まるワケは当然なく,二次会は古酒工房。
度々お世話になるよいお店。
料理がいちいち美味しいし,店員の女の子がみんなすっごく可愛い。
とりあえずワイワイワイワイワイワイしてたら店長からサービスのミミガー来ました(笑)。
ちゃんと終電で帰る良い子チームとはこのお店でお別れ。
あとは家まで徒歩で帰れる人と電車で帰るのが面倒臭くなった人。
気付いたらおなべバーにいました。
ホストクラブの「ニュー愛」とかの近くでした,確か。
お相手してくれたコが,中居くん激似のかわゆいコでした。
もともと「ニューマリリン」にいて,そこから店を移ったとのことでしたが,さっさと自分の店を持ってしまえばいい,と思うくらいには中居くんでした。
でもって後輩同僚が「私って面倒臭い女なんです」トークをおなべちゃん達と繰り広げていたり,元先輩同僚と仕事の話とかマジ話をとっくりとしたり,飲みすぎて体温調節できなくなったり,別の後輩同僚(こっちは男子)にかなり真顔で「ねえさんいつも生きるの大変そうですよね」と哀れまれたりと,何やらケィオティックというか…エントロピーの高いひとときでした。
流石にだるーくなって2時半くらい?に解散。
タクでおうち着いたら3時くらいになってましたとさ。
はぅあ~頭痛っ
正装した松田龍平目当てなので,
映画館でもなくレンタルでもなく
おうちのCS放送での鑑賞が
丁度いい感じ。
軽くご飯とコーヒー1Lくらい作って,
TV前にどっかり居座りモード。
松田龍平の整った顔立ちが際立つ
キャスティングでしたな…(爆)。
特に後の伊藤博文役の子が…。
まじ明治時代にいたそうっぽい感じ。
すごい丁寧に撮られた作品だと思うよ。
特別派手なテーマでも登場人物でも役者でもないし。
丁寧にストーリー紡いでいったなーって思うもん。見てて。
でも,というか。
だからこそ,特に前半のちょんまげファイブ時代と密航時の薄汚れファイブはキツかった。
見た目的に(苦笑)。
つか,有起哉さんていっつもこんなキャラ。
トリックスター的,というか。
時として。そして場合によっては常に,空気を破り場を壊す。
たぶん,そーゆー役回りが,そーゆー役を演じられる人が,ワタシは好きなんだと思う。
だからどーしても,有起哉さんって気になっちゃうんだよなぁ。
前半の,倒幕がどうだの,攘夷ってこんなことをすることを言うんですか?!だのいうのはいい加減,色んな劇団の色んな作品で大概何度も何度も見ているので。
うっかり「あー相変わらずまたやってるよ」的な既視感に囚われ。
(個人的に幕末芝居はキャラメルの[風を継ぐ者]と[俺たちは志士じゃない]が一番だと思う)
あの,何ともいえない葛藤の感じが幕末モノの醍醐味なんだろうけど,何度も観ると,流石にちょっとカットしてくれてもイイよ?と思うよね。
ホームステイ先の大学教授婦人に,綺麗なお洋服買ってもらって,ヒゲあたって髪も切って,記念写真撮るシーンがよかったな。
そんな小粋なポージング!(笑)とか思ったら,実際に撮ってた写真の再現でしたか…。
鉄道だとか大阪造幣局だとか,東大工学部だとか。
今の,ワタシたちにも繋がるあれこれの「父」な5人,エンドロールの,その後の彼ら,で不覚にもちょっと涙ぐみそうになる感じで。
松田龍一の山尾庸三と,遠藤謹助のはキましたねー。
やられたやられた。
そんなこんなで,しっかりたっぷり2時間。
コーヒーの残りも少なくなったところでおしまい。
うん,面白かった。
パソコンで書類を作成して,郵送でぽいっと。
今年は国税庁の作成コーナーも随分扱い易くなってたのでさっくり終了。
去年までだとMacでやろうとするとどうにも変なバグが出て,
印刷し終わるまでに死ぬほど時間がかかってイヤーな感じだったんだよなー。
去年は結構がんばって働いていたようなので,そして沢山引かれ過ぎていたようなので,
なんだか割と戻ってくるようです。
わーい。
とりあえず久しぶりに会ったにいさんから昼飯を奢られ茶とケーキを奢られ晩飯を奢られ
土産の生チョコを貰うというものすごく肥満に向けて一直線な待遇を受け,
嬉しいのやら青ざめそうになるやらよくわからない心持ちにさせられた1日でした。
だから食ったら食っただけ太るからダメなんだって!食ったら!!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |